というのが本音ですが、離婚に同意
してから揉めているのが養育費。
額でなかなか折り合いが合わず、額
を譲らないというなら仕事も辞めて
無職になって、支払能力が無いから
養育費0にすると言ってきた旦那。
子どものために払いたい気持ちは
あるけど、自分の生活が今より苦し
くなるまでして払いたくない…と。
養育費はわたしのためのものじゃな
い。自分の子どものためのもの。
だいたい浮気して、自分勝手な理由
で離婚を申し出てきたのは旦那だし、
子どもがいて離婚するということは
経済的にお互い今より苦しくなるこ
とは当たり前だよ。
自分のことしか考えていない理不尽
な言い分が酷すぎて、2人で話し合う
ことを諦めました。
そこで養育費について公正な場で
話し合いたいと調停を申し立てる
ことにしたわけですが、わたしは
今県外の実家に居候して別居中。
でも調停は相手側が住んでいる管轄
の家庭裁判所に申し立てなければな
らない。。
なので行ってきました!
子どもは仕事が休みの母に預かって
もらうことにしましたが、まだ小さ
いし翌日は母も仕事なのでなんとか
日帰りで!
早朝に家を出て、車で片道300km!
約4時間の運転!つ、つかれたww
そして人生初の裁判所!
ドキドキしながら入って…笑
説明を受けて必要な書類をもらい
ました。
申し立てには書類の他に、戸籍謄本
と1200円分の収入印紙と、裁判所に
指定された枚数の切手が必要です。
それらを揃えるため、市役所と郵便
局を回って、近くのカフェで書類を
書いてその日のうちに裁判所へ提出
出来ました!
当人同士で話し合いがまとまらない
のであれば、絶対調停を申し立てる
べきだと思います!
わたしの場合は県外なので、交通費
が別途かかっていますが、調停自体
は2700円程度の支出で申し立てるこ
とが出来ました!
弁護士さんとかも一切必要ありませ
んし、もう2人で終わりの見えない
話し合いをするより間に公正な立場
の調停員さんに入ってもらった方が
ずっといい。
ちなみに、裁判は調停が不成立にな
りさらに審判というものにも納得出
来ない場合に初めて行えるそうです。
はじめから離婚裁判は出来ない仕組
になってるんですね(´・_・`)
とりあえず、一つ行動出来ました。
帰りもまた300kmの道のりを運転
しましたが、行きより帰りの方が
楽だった(*^^*)
家に着くと、泣かずにお利口さん
だったよ!と母から報告を受け、
たくさん娘を抱っこしました^ ^
その日の夜は、添い乳しながら
ずっと喃語でむにゃむにゃ私に
文句を言っていた娘。笑
0歳でも文句を言うんだ!と、
母と大笑いしました。
泣かずにお利口さんで待ってて
くれたんだもんね。
長旅で眠かったけど、喃語文句
も夜泣きも受け入れました。笑