いつ見てもかっちょえ~(´Д` )
って事で向かった先はこちら。
福井県敦賀市。
途中の米原で乗り換えて北陸に向かったんだけど、空模様がかなり怪しい。
むしろ、敦賀手前の長いトンネルを抜けた時にポツポツ来ててまたかよ~とか思ったんだけど、敦賀降りたら雨は止んでた。
持ってる男なのか、持ってない男なのか。
一番最初は、敦賀にあるさかな街。ここは市場みたいになってて楽しい。
至る所から「お兄ちゃん見てってよ」「こっち見てって」って声をかけられる。
しかもバリバリな方言で。
それだけでテンション上がりました。
港がすぐ近くにあるから新鮮な魚がわんさか。
初日の、しかも一番最初に来た場所なのにいきなりノドグロやアジ、タイとかニシン寿司、漬物、のり…とガッツリお土産を買う。笑
あ、宅配ですよ。笑
あとはそこで美味しい海鮮の丼を。
写真貼りたいんだけど、他の写真が多いので貼れない。
久し振りに市場に行ったからすごい楽しめた。
写真が下手くそで分かりづらいけど、海が青い!
本当に本州か?って思う綺麗さ。
裸足になって、砂浜に入って思った事は、砂が粗い。
そして白い。
行った事あるのが関東とか九州の海ばっかりだから、砂の違いにビックリ。
何か、ごく小さな石みたいだったよ。
お陽様もガンガンに出てたからすごいキラキラしてる。
ボケ~っと見てると、このキラキラがもしかしたらダイヤモンドみたいでダイヤモンドビーチって名前になったのかな?って思えてきてと言うより、勝手にそうした。笑
実際は本当にキラキラしてる。
そして、もっとビックリしたのが実は動いてる。
え、生きてるんかい!とか思って、こいつの正体がもっと知りたくなった。
多分、何かの卵だろうなって思った。
んで少し歩いてると、こいつが流れて来た。
この透明感、キラキラしてる感じ、プルプル具合、さっきのやつと同じだ。
て事は、あれはクラゲだ。
だけど、このクラゲも破片だなぁって。
実際どんな感じのクラゲなんだろうって興味津々。
クラゲってめっちゃ透明。
こいつがきっと、砂浜に散らばってたダイヤモンドの正体。
ダイヤの原石ってやつ。
けど、大きく描き過ぎてすごい下手くそ。
全然人がいない。
この時期の水晶浜は穴場な気がする。
これ季節が来ちゃったら、人がいっぱいいるの想像出来ちゃうもんね。
波のね、上側が本当に綺麗なんだよ。
最高過ぎて何もコメント出来なかった。
そんな日もあるんだなって。
他にも実は、新幹線とか北陸特急で超テンション上がったから写真載せたいんだけど、載り切らないんでまた今度載せます(^^)
一日目はこんな感じで陽が暮れて行きました。
朝から天気は微妙だったけど晴れて良かった。
それに尽きる。
ダイヤモンドビーチ、一度行ってみてはいかがでしょうか^ ^