始まりの場所 | 透明カプリチオ
透明カプリチオ-NEC_0066.jpg
あっという間に2月後半って事にマジで驚く米研ぎ戦隊リューレンジャーです。

って、失笑しか生まれないね。

笑。

何かね、米研ぎ戦隊って語呂が良いから使ってみた。

笑。

マジで2月早いΣ( ̄□ ̄;

しかも、ブログまたもサボり気味ですみません。

いつも書きながらバタンキューして、気が付いたら朝です。

最近、睡魔に勝てなくなってきたわ。

そういや、先日、春一番が吹いて、やっと暖かくなったかと思いきや、また冬の寒さへ逆戻りな今日この頃、みんな元気してますか?

もしかして、花粉にやられちゃってる人も多かったりして?

とか言っちゃってるけど、その一人が僕です。

笑。

写真はこの前、とある駄菓子屋に行ったんだ。

そこの写真。

駄菓子屋自体行くのが多分小学生以来で、そこにいるだけでテンションが上がった。

小さな10円ラーメンみたいなやつとか、ふ菓子とか、カルメとか何でもすごい懐かしい物勢揃いで良かったよ。

昔は、お母さんに300円とか渡されて、悩んで悩んで買ってたけど、今となってはすごい安くて、何でもカゴに入れちゃうけど、安いって思っちゃう考えはきっと良くないんだろうな。

何か、駄菓子屋に行くと昔を思い出す。

タイムマシンみたいなもんかな。

お母さんで思い出したけど、みんなはおふくろの味って何ですか?

僕は、ベタだけどハンバーグかなぁ。

僕は、自分で言うのは気が引けるけど、ハンバーグを焼くのが得意中の得意で、凹凸のない綺麗なハンバーグが焼けるし、肉汁も逃さず焼ける。

たまに家とかで作っても、結局は自己満足で終わるんだけど、やっぱハンバーグはお母さんが作る少しゴツゴツしたいかにも手作りみたいなハンバーグが食べたい。

デミグラスとか、ポン酢とか洒落たもんじゃなくて、ケチャップでね。

それが、おふくろの味かな。
透明カプリチオ-NEC_0071.jpg
これは、この前手に入れたDIESELのサングラス。

ピンクの縁です。

笑。

ピンクっても、写真じゃ解んないやなぁ。

だけど、ピンクです。

春夏に大活躍しそうな予感です。

男だからこそ、ピンクを使いたくなる。

って言っても、ワンポイントでしか使わないよ。

早く春来ないかな。

て言うかね、最近の夕焼けと言うか、日の入りと言うか、それがマジで綺麗。

富士山の横辺りにお日様が沈むのが何とも言えない。

笑。

太陽が全部沈んでからのたった数分間、空が赤からピンク、ピンクから群青、群青から紺にグラデーションしてる空が大好きです。

んで、よく見ると西の空に星がひとつ。

高い場所から見るその景色は本当に感動する。

いつも、素敵なサンセットを眺めてます。

あ、タイトルは別になんでもないけど、やっぱ誰にでも始まりの場所があるんだなって。

僕にも当たり前の様にあって、たまにそこに訪れたり、触れたりすると、また頑張ろうって思える。

始まりの場所はずっと、自分の力になる。

大切な場所。

流れるプレリュード。

温かい音。

何かね、きっかけはいつになっても忘れたくないから、いつだって気持ちは始まりでいたいんだ。

なぁんつって。