透明カプリチオ | 透明カプリチオ
透明カプリチオ-200804222252000.jpg
家のエレベーターのボタンを、たまに押し間違える笠です。

押し慣れてるはずなんだけど、間違える。

笑。

お馬鹿さんです。

間違えるとつい、そのボタンを連打したくなる。

専門時代のエレベーターは、最強な機能が備わってるのか、壊れてんのか解らないけど、押し間違えたボタンを連打するとキャンセル出来た。

笑。

多分、あの学生は全員知ってるし、全員した事ある。

因みに、家のエレベーターは出来んかった。

すみません、試しに連打してしまいました。

笑。

誰もいない事確認してからしたからね!

笑。

他に出来るエレベーター見た事ないわ。

あ、写真はまたどうでもいいし、かなり前のだけどまさかの自分です。

今年最後の記事だから載せてもうた。

笑。

ここはとある方の家の前なんだけど、東京タワーの目の前にあるんだわ。

羨ましい。
透明カプリチオ-200812270352000.jpg
んで、これはこの前の50周年の時に作られたポストカード。

頂きました。

て言うか、来年の元日だけうるう秒があるらしいね。

朝の8時59分60秒だって。

何かよく解らんシステムだけど、その時だけあるらしいわ。

でも、その60秒って表示は日本で三ヶ所しか見れないんだってね。

その日だけ、1秒長いなんて不思議だわ、マジで。

でも、時計とかの秒針はどうやって調整すんだ?

しかも、地球の自転が一定じゃないんだって(☆o☆)

この記事、当たり前の様に今年最後になるんだけど、少しだけ振り返ろうかな。

この一年は色々あった。

だけど、ある意味、何も出来なかったし、自分を高められなかった一年だったし、何より、勢いが無かった。

2008年、勢いが無かった。

常に、2006年くらいの勢いを保ちながらいれれば良かった。

勢いって大事です。

だけど、素敵な一年だった。

って、振り返る事が見当たらん。

結局は良い一年だったんだ。

このブログのサイトに移ってから一年。

昔のサイトとは違って毎日書けてない。

だけど、今まで書いてきた記事は全部大事だし、タイトルも凝ってる。

記事のタイトルだって歌と一緒で、そのものの顔に当たる訳だから、しっかり決めてあげたいし、例え、あまり意味が無いタイトルだとしても、凝りたい。

だから、今も書きながらこの記事のタイトルを考えてる。

何にしようかな。

この一年で、一番お気に入りのタイトルは「サウンドサラウンド」か「カタログ未来」だな。

笑。

そうです、ブログの成分の半分は自己満足なのです。

そのもう半分は優しさ。

笑。

人生にもタイトルを決めたい。

来年一年はどんなタイトルにしようかな。

みんなは、決めるとしたらどんなタイトルにする?

取り敢えず、今日の記事のタイトルは、ブログのタイトルと一緒で「透明カプリチオ」にしよう。

意味は無いけど、そんな気分。

自由に、形を決めずに、色など決めずに、そんな記事の書き方だからね。

そろそろ、電車降りるので、ここら辺で失礼しようかと。

いつもながら、長くてごめん。

だけど、読んでくれてありがとうね。

来年も、こんなくだらん記事ばっか書くと思うけどよろしくお願いします。

みんなが幸せな一年になりますように。

良いお年を。

ヽ(´▽`)/

今年最後の記事だから、調子乗っていつもは絶対付けない絵文字君でも付けて見ようかな。

笑。

また来年会いましょうチューリップ赤

笑。

何で、チューリップをチョイス…

何となぁく('∀'●)

なぁんつって。