

そこからはケーブル🚠
ケーブル乗り場は駅からすぐ近く
その間に美味しそうなお店が🍦
『帰りに寄ろう!』と思ってたけど寄れなかった
(理由は後ほど..)
ケーブル乗り場
これに20人くらい乗るの
出発する頃には満員電車のようだった
出発〜!🚠
ここを上がっていく...と‼️
さりげなく見ていた景色に
ビックリな看板が❗️
写真拡大したので画像が粗い
建設年月昭和3年5月
昭和3年...令和3年でも平成3年でもなく
昭和〜⁉︎
95年前 というか
もう96年近く前やんひょえ〜ッ💦
お兄ちゃんにこっそり伝えると
「マジか..⁉︎」
と呟いてた..笑
(後で調べたら日本最古のケーブルだとかw)
🚠
そして無事 吉野山駅に到着
向かうは
金峰山寺 蔵王堂⛩
山の景色を眺めながら
金峰山寺の総門である黒門をくぐり
銅の鳥居もくぐり
土産物店や宿泊温泉などが並ぶ
坂道を上がって行く
残念ながら仁王門は
長らく大改修中で幕がかかってたので
パンフレットの写真から...⬇︎
そして更に坂道を上がって やっと
蔵王堂
桜の見頃が済んで
平日だったこともあり
わりと空いていて
(外国人観光客の方が多かったような...)
ご開帳の時期だったので
蔵王権現様の御前に座り
拝ませていただいた
そして次は長く急な石段を下り⬇︎
脳天大神龍王院
へお参り⛩
お母ちゃんは初詣以来..
お兄ちゃんは
ばーちゃんと叔父(お母ちゃんの弟)と
毎月お参りしてるから先月ぶり
本当なら もと来た石段を上がって
蔵王堂に御礼をして帰るんだけど
石段を下りた時点で
お母ちゃんの膝が笑いまくってて
「もう無理〜!」な状況で
石段下から蔵王堂に向かって御礼して
脳天さん(脳天大神龍王院)の
駐車場にタクシー呼んで
六田駅まで乗せてもらって
🚃🚃🚃で帰った
なのでケーブル駅前の美味しそうなお店には
行けなかったんよ〜
でも無事にお参りさせて頂いて
良かった 良かった‼️
✨✨