後ろ足のナックリングから始まり
ナックリング... 歩いている時の
わんちゃんの足音に耳をすませてください
アスファルト等 擦れるような音が聞こえたら
よーく様子を見てあげてくださいね
DM(変性性脊髄症)と診断されたのち
ぽんちゃん 後ろ足が踏ん張れなくなり
介護用ハーネスを購入しました
数ヶ月間 介護用ハーネスを使った
私の正直な感想

とにかく重くて腕肩腰に負担
前足と後ろ足部分を両手で持って
ちゃんと地面につくようにするための
バランスが難しい
ぽんちゃんも歩きたがらない
装着が手間でぽんちゃんが嫌がる
...等々の理由から
本当にお散歩時間が苦痛でした


ずっとお世話になってたT先生も
DMを診た経験が少なかったようで
最初の頃は相談しても
「車椅子は足が動かなくなってから」
という返事で...



でも もうこれ以上 無理!!と思って
一番近い大阪の車椅子工房に相談したら
すぐに車椅子の使用を勧めてもらって
相談の電話をかけた時
お母ちゃん泣きまくり😅
「散歩させてやりたいけど
わんこも嫌がるし 自分の身体も限界で
もうどうしようもない」
延々 話を聞いてもらってた💦
そして いざ車椅子を使い出したら


自動車等 周りの安全確認はきちんとしてます☆
ぽんちゃんは家族の自転車を
必死に追いかけるクセ?があって
それも上手く使って
子供やお父ちゃんがいる時は
自転車で散歩について来てもらい
ぽんちゃん爆走💨
お母ちゃんの息が上がって
ギブアップするくらい
走ってた



なので
私個人の意見・感想ですが
動かなくなる前に車椅子‼︎
と思います

それに 後ろ足が動きにくかったら
元気な前足にも負担がかかるし💦
個々の進行具合はあるけれど
もし車椅子の使用が遅かったら
うちの子は もっと早くに
お空に行ってただろうな...
と それは心底 思います

そして
二輪から四輪に変えたきっかけは
前足がカクンとなって
力が入りにくくなったことでした

と 同時に
部屋の中では前足だけで移動して
お水も自分で飲んでいたけど

いつ 動けなくなり
自分で水も飲めなくなるかわからない
と思い 長時間勤務の仕事は辞め
在宅で出来る仕事に切り替えました

結局 在宅仕事に切り替えてから
1年11ヶ月間
ぽんちゃんと一緒に過ごせた

いまDMに向き合っておられる
わんちゃんやご家族のお役に立てれば
と思い 書き始めましたが
結局 振り返りになってしまいました


余談で...
ぽんちゃんが車椅子で散歩中
3回 車椅子の工房の連絡先を
尋ねられました
通りがかりに わざわざ車を停めて
降りて尋ねてきた方
自転車を止めて聞いてこられた方
尋ねながら 泣いて愛犬の話をされた方
情報って必要で大事なんだな
と感じました

🍀
人もわんこもにゃんこも
健康でも病気でも
できる限り
QOLを大切にと思います
