言の葉のブログにようこそ。

冬晴れの青い空を堪能している毎日です。


さて。

色は、見て分かるとされています。

ですから、人の様子を表現したり、色の持つイメージで物事を伝えたりということが可能です。

青い顔をしている。

顔が赤い。

腹黒い人。

黄色い歓声。

身近な会話でも、言葉に色が含まれていますよね?

色の表現、色のイメージは、国や文化で違います。

太陽の色、リンゴの色、虹の色などなど。

でも、同じ文化を持っていても、思い浮かべる色はきっと人それぞれ違うことでしょう。

正に十人十色です。

一人一人それぞれの色が違うように、一人一人それぞれの個性も違います。

同じ文化のもとに一つにまとめたとしても、同一のものは、同一の色は、同一の存在はないのです。

だからこそ、他と比べます。

他と比べて、色が、存在が違うことで悩むこともあるでしょう。

けれど、そうではないのです。

色の違いで悩むのではなく認めあう。

色の違いを見つけ、喜ぶ。

色の違いを誇りに思い、違いを愛する。

難しいかもしれませんが色の違いを楽しめたら、きっと日々が、感性がより豊かに彩られていくのではないでしょうか?

色の違いを日々、楽しんでいきたいと思います。


読んでくださり、ありがとうございます。