北信越ジュニアが終わってからもう1週間が経ってしまいました💦

愛犬と戯れていたり、たまっていた仕事を片付けていたら…報告が遅くなりましたショボーン



北信越ジュニア、
ティンカーベルRGのおチビたちは、頑張りましたニコニコ

A競技の3人は、ミスは想定していましたし、出来栄えはボロボロも含めて、実力そのものです。 練習で安定させることに間に合いませんでしたから、今回の大会でこれからどのように変わっていけるかが大事です。
練習熱心なミヤビは、不器用ながらも人一倍練習したことがちゃんと成功していたし、アヤノの散々な出来は、練習を振り返ると納得でき、省エネ練習を反省できるきっかけになればいいし、具体的目標を持たないでただ毎日を頑張っていたタマキは、目標を持ち、貪欲になって頑張ってくれるでしょう。
たくさんの素晴らしい選手たちの中で感じたことが今後の成長につながるといいなぁ。

2日目
B競技のさきちゃんは、2種目とも入賞しました。徒手では、いつもだとありえないミスが、2回もあったので、残念だったね、という人もいるけれど、毎日見ている私は、練習でも調子に波のある彼女にとっては、これでよかったのだと思っていて、最後まで思いっきり踊れていてホッとしています。これから日々安定を目標の一つに、少しずつ心の面で成長できればそれでいい。今はプレッシャーよりも失敗できる場所を与えてあげたいと思っています。
ノートには来年への意気込みも書いてあったので長い目で楽しく一緒に頑張っていければいいです。




初日のA競技は余裕がなくて写真撮り忘れた〜えーん

B競技のサキちゃんと真菜カメラ
2日間新潟に通ってサポートに入ってくれた、真菜もお疲れ様! 




❀:*:・:*:✿:*:・:*:❀:*:・:*:✿:*:・:*:❀:*:・:*:❀:*:・:*:✿:*:・:*:❀:*:・:*:✿:*:・:*:❀:*:・:*:


さてさて、大会から帰ってくると、お約束のウレションで迎えてくれたウチの愛犬たち。
同じポメチワなのに見た目が全然違うね🐶♡

相変わらず2匹は仲良くできませんしょんぼり



片耳垂れてきたこむぎ。



秋の風が気持ちよく、金沢市の小学校では、運動会や遠足など楽しい行事がたくさん。
コロナ禍なので、いつもとは違って学年ごとの運動会だったり近場の公園へのミニ遠足となっているようですが、一般クラスの子供達がこんなことあったよ。あんなとこ行ったよ、と嬉しそうに話してくれます。 
規模や方法が変わっても、季節のイベントは無いよりはあったほうが子供達も嬉しいね。
ティンカーベルRGの第25回目の発表会も感染防止に配慮しながら、3月に開催予定ですキラキラ