久しぶりのパン教室。

ブログを確認したら、

どうやら5月以来だったので、3ヶ月ぶりだったみたい。

最近、ちょいちょい焼いたりしてたので、

そんなにブランクない気持ちでしたが、もう栗の季節でした。

 

コロナになってから、あまり四季を感じないので、

自分が今どこにいるのか、よくわからないですね(汗)

 

今回は、とても秋らしいパンと食事メニューでした。

まずはお料理から。

 

 

 

 

貝とゴボウのポタージュ

 

 

 

 

 

 

 

ゴボウをしっかり潰すのが結構大変そうでした。

やはり繊維が豊富なので、なかなかブレンダーでやるのも時間がかかります。

ポタージュができてから、最後に貝類を投入して完成。

 

 

そして、仕上げにゴボウの素揚げ(オーブン)とオリーブオイルをたらして完成!

 

 

 

 

 

 

ゴボウのポタージュがすごく美味しくて、これは自宅で復習します。

やっぱり当たり前なんですけど、生クリームが入ると格段に仕上がり違いますよね。

カロリーは旨さに繋がります!

 

 

 

 

手打ちのトロフィエ、きのことナッツのソース

 

 

 

 

 

 

ナッツは細かく。

石臼など重さがある方が潰すやすいと思います。

きのこ類もいっぱい。手で割いて食べやすい大きさに。

 

 

 

 

 

 

そして、大変だと聞いていたトロフィエ作り。

 

 

 

 

 

 

ノルマが決められまして、ひたすら超チビなパスタを伸ばしてねじる作業を

ひたすら繰り返して行きます。

 

 

 

 

 

 

ボリュームを少し減らしましたが、結果卵が大きかったため

粉を足していったので、結構ボリュームはありましたw

 

この生地すごい地味な作業で、作業分担をして効率化してようやっと終了。

これはみんなでやらないと、心が折れるやつです。

しかし、イタリアのこの地方のマンマはみんな押して伸ばして、

引いてねじるを1回でできるようなので、慣れれば余裕なのかもです。

 

 

こちらを茹でて、ベーコンも投入。

そして、準備していたナッツときのこ類で絡めたら

とても秋らしいカラーのパスタが完成!

 

 

 

 

 

 

 

作業が大変なだけあって、すごく美味しい。

食べるとこのきのこはあっという間に胃の中へ。。。

やっぱり手間暇かけたものは、間違いなく美味しいマンマのお味です。

 

 

 

 

マロンのムース カシスメレンゲ添え

 

 

 

 

 

 

これまた栗を使ってのデザート。

生クリームを泡立てものに、栗ペーストを混ぜて完成。

このベージュカラーがすごくいいですよね。

このまま特に何もすることなく、冷やして終わりです。

 

 

 

 

 

 

カシスと栗って、メロンと生ハム的な関係らしく、

一緒に食べると美味しいらしいです。

 

今回はカシスはメレンゲを焼いたものを先生が準備してくれて

乗っけるだけという最終仕上げは簡単なやつです。

モンブランの中味を食べている感じですね。

口の中でふわ~っとする感じで、甘くて美味しい。

 

 

相変わらず、全部美味しい。

そして、今回はポタージュを復習。

パスタはペンネとかを使ってするといいなと思いました。

ちょっとオーブンで焼いてもいいかもとも。

 

 

 

 

 

お次はパンになります。

でわでわ〜