さて、メインのパンは栗の季節到来ということで、

栗をふんだんに使った天然酵母のパンでした。

 

 

 

 

渋皮栗のカンパーニュ

 

 

 

 

 

 

写真からもおわかりになる通り、こんなに栗入れるか、

というこれでもか栗攻撃のカンパーニュ。

栗を生地の中に入れ込むのが大変でした(笑)

 

 

 

久しぶりのカンパーニュ、焼き上がったのがこちら。

 

 

 

 

 

 

栗たっぷりの断面。

 

 

 

 

 

 

 

もうお菓子ではないか?という位贅沢な栗三昧だから、

美味しくない訳がない。甘くて、おやつに食べたくなるパンです。

美味しくないハズがないですね。

 

やっぱり栗ってホクホクしててそれだけでも美味しいのに、

砂糖漬けの渋皮栗が入っているのなんて、最高ですわw

翌日、1人でカンパーニュ半分食べました。

バター塗らずとも、軽くトーストしてどんどん頂けちゃいます。

栗の甘みもありつつも、

ラムの良い香りがするのがなんとも幸せを感じられるパンでした。

 

 

 

自宅に生地を持ち帰り分は、自宅にあった渋皮栗を一瓶、

そして、ついでなのでレーズンも入れて焼きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

カンパーニュ用の発酵かごを使ったあとキレイにするのが

面倒くさかったので、食パン用の型で焼きました。

渋皮栗の汁の中にレーズンをしばらく浸したものを

追加して入れたので、より一層甘い。

でも、栗とレーズンもやっぱりぴったりだな。

ナッツも入れてよかったかも〜

 

微妙な見かけですが、味は美味しいってことで、

これもぺろりと食べてしまいそう。。。

宅トレがんばらなければ〜

 

 


 

 

でわでわ〜