先日の筑波山で、日帰り登山とはいえ必要なアイテムが分かったので、
先日ネットで少し買い足したアイテムが届きました。
まずは右のランプなのですが、別の山に登っているお友達から、
「山に行くのにあたり一番最初に買え!と言われたのがヘッドライトだったよ」と聞いて、
「ヘッドライト」と聞いた時に、頭に浮かんだのが
工事の人がヘルメットにつけるような大きなライトをイメージしてしまい、
それは持ちたくないわ。。。と思っていたのですが、
リュックの中に、しかもいざという時のためのアイテムで、
そんなに重くてかさばるものを持ち運ぶはずないのに、
コンパクトであるという考えが全く及ばなかったですよね(汗)
ので、しばしペンディングしていたのですが、、、
筑波山に一緒に行った子にヘッドライトの話をしたら、
その日ももちろん持っていて、ぞの時に見せてもらったら、
なんとも小さなヘッドライトで、これなら買ってもいい!と思えた訳です。
写真は比較する物がないのですが、水泳のゴーグルより小さい感じで、
しかもデザインもカワイイときた!
彼女とは持っているモノの好みが似ているので、ツボに入ったのもあったと思うのですが、
色々調べると、このブラックダイヤモンとベツルというブランドが双璧をなしている感じで、
デザインでブラックダイヤモンドにしました。
その中でも、デザインやカラーは似たような感じですが、
充電式か電池式、ライトのパワーなど機能で値段が変わってくるようですが、
まあ日帰り程度の山登りで、有事の時にも使う程度の私レベルだと、
いわゆるエントリーモデルで十分だなということで、
スポット350を購入。
スポット350 はカラバリがありまして、色々迷ったのですが、
ミリタリー調のグリーンにしました。
ブラックだとつまらない、オレンジとも迷ったのですが飽きそうなのと
汚れが目立ちにくいっていうことで、好きな迷走柄のカーキに決定!
次回から持参しようと思います。
そして、もう1つが吸水速乾の大きめタオルです。
前回、ハンドタオルよりやや小さめのタオル生地っぽいものを購入して、
本当に便利でそれはポシェットに入れて、
首にかけて汗を拭いたりしております。
で、今回はバスタオルサイズがほしかったので、
薄手のファイバータイプのブルーを購入しました。
タオル風な風合いが欲しい場合は、こちらのタイプが良いのですが
やっぱり大きくなるので、今回は薄手の方にしました。
バスタオル代わりや、ちょっとした寒い時にショールみたいに使えるそうです。
温泉でバスタオル借りれる時はいいのですが、
まあ持参してると色々便利なので、しかもこれだけコンパクトだとラクだし、
エコだしってことで、海とかにもつかえますしね。
このタオルは最初に、渋谷ヒカリエのA&Fで実際見て購入しました。
やっぱり一度実物はチェックしてから購入したいですよね。
ちなみにこのタオルも、筑波山の子に教えて頂いたものですw
もう、ほんとに大先輩です!!!
という訳で、次の山登りが楽しみになりましたー
ヨガもそうですが、ウェアとかグッズからテンション上がていくのが
一番やる気がみなぎってきます。
単なる買物好きなのかもですけどwww
でわでわ〜