昨年から、会社の元同僚さんたちと1、2ヶ月に1回ほどですが、

ご近所の山登りとはとても言えない程度の

里山・低登山をしております。

 

さすがにアラフィフともなると、

体力(有酸素・心肺系)の衰えはもちろんなのですが、

足腰の関節が本当に弱ってきているのがわかるので、

日々のヨガだけでは足りない可動域や筋肉を使うためにも

山登りでこれからの老化に打ち勝っていきたい所存。

 

 

なんだかんだ低山とはいえ、上り坂はかなりハードに感じてて、

特に高尾山レベルだと歩きやすく舗装されている道も多く、

階段が続くと本当にハードで、すぐに息が上がってしまう私に驚き。

そして、下り坂はやはり滑るので転倒しないように意識すると

結構筋肉使うので、登りより気を使うという感じです。

 

低登山なのもあり、今までは街履きのスニーカー(リーボックやニューバランス)で

行っていたのですが、スニーカーはいつも大きめサイズを選んでたのもあり、

 

 

・グリップしにくい → サイス大き目でゆるすぎ

・足首グラグラ → ローカットで足首守ってない

・滑りまくる → ソールがヤバい

 

 

というわけで、他の人は皆さんはちゃんと山用の靴を履かれているし、

怪我してからでは遅いということで、

とうとう今週土曜日に迫ったハイキングではちゃんと靴を買って行こう!

ということで、購入しました!

 

 

靴は、本当に試着したほうがいいよ〜と皆さんに言われたので、

色々調べたのですが、原宿という街はアウトドア散策には本当に素晴らしい!

路面店で多くのアウトドアブランドの旗艦店があるので、

いわゆるメジャーどころの気になるブランドはまとめて履いてきました。

値段も数万はするだろうなと思ったし、

どうせなら気に入ったものを長く使いたいので、

なるべくデザイン・履き心地共に気に入ったものを選びたかったのです。

 

 

で、私の足なのですが、今回色んなお店で計測をして

足を見てもらって言われたことが

 

・幅が狭い

・厚みがない

・かかと細い

・アーチがある

 

幅が広かったり、アーチがなく扁平足だったりすると、

履いた時に合う合わないというのがすぐにわかりやすいらしく、

逆に「これがいい!」っていう靴がすぐ分かるそうなんですね。

 

が、私の場合は特にエントリーモデルだと幅も広めなのもあり、

きついとか指があたるなどがどれを履いても全くないので、

どれも別に悪くないです〜みたいな可もなく不可もなく、

これだ!!!っていう決めてがないまま

全てのブランドめぐりが終了してしまいました(汗)

唯一、靴が重いというのと、

かかとがブカブカするかも〜くらいの感じでした。

 

 

 

NORTH FACEからスタートしたのですが、

この靴はかっこよかった。

 

 

 

 

 

 

サイズが25以上ならば、メンズはソールもブラックでデザインとしては

こちらの方がかっこいいと思うので、メンズもトライしてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

店員さんも親切で、インナーソールについてもレクチャー受けたりして、

ほぼ買いそうになっていたのですが、ネットで売ってれば安く買えるかも〜

というちょっとセコい気持ちもよぎり、

他を全然見てないからなということでその日は買わずに帰ったのですが、

これが結果的に正解でした。

 

ちなみに、メンズの25センチは公式でしか売ってない感じで、

いずれにせよ定価で購入する必要があったので、

仮に買ったとしても、それはそれで結果オーライな感じでしたが。。。

 

 

 

で、帰宅してから色々ネット検索して気になったのが、

カナダのアークテリクス、スウェーデンのホグロフス、

そして、ポピュラーなアメリカのコロンビアとキーンが原宿にあったので、

一気に店舗を回りました。

 

 

 

 

アークテリクスは、とてもかっこよくてデザインは一番気に入り、

ブラックで靴紐の水色がスタイリッシュですごく良かったのですが、

靴自体が若干重く感じたのと値段も3万ほどだったので、

うーーーん、コスパ的にどうかな〜という感じ。

 

 

 

 

 

 

お次はお隣のホグロフスへ。

ここは店員さんもすごく親切で色んな話もしてくれまして、

靴自体もすごくかっこよくて、今回最後まで候補に残りました。

 

 

 

 

 

 

デザイン申し分なし、街履きで雨の日にも履けるし、

軽くて柔らかくて、細身のタイプなので

足にもすごくフィットしてていいなーと。

値段が2.5万ほどで高いけど、一番街履きもしたくなるデザインだし、

トータルすると1番いいかなーみたいな。

 

ちなみに、ホグロフスのウェアがとてもかわいくて、

今度こちらのウェア買おうと思っています。

 

 

 

そして、お次はコロンビア

ここは、私的にはモンベルと同じ感覚に思っていて、

機能性やコスパ最高だがデザインは微妙。。。

という位置付けだったのですが、

せっかくなので程度で行ったのですが、案外こちらも良かったです。

なにせコスパがとても良いので、

エントリーモデルとしては検討アイテムに入りますね。

 

 

 

 

 

 

デニムカラーで細身でかわいいかな〜と思いつつ、

こちらの方が気に入りました。

 

 

 

 

 

 

黒でごつめなのが良い感じで、何よりオムニテックという機能が話を聞いてて

いいなと思いつつ、それでいて、店頭で2万円を切る価格。

ネットだと1.5万しない感じなのは、スゴイなと思いました。

ただ、ちょっと特に指先辺りが大きめだな〜という印象。

 

 

 

 

そして、寄るつもりがなかったキーンもコロンビアの斜向いにあったので、

ここまできたら履いておきましょう!ってことで行ったら、

ここも詳しい店員さんで色々聞けてこちらもかなり気に入りました。

 

 

 

 

 

 

ノーマークだったのですが、すごく履きやすくて、

こちらのブランドがベアフット(趾で地面を感じる)が目的なので、

ちょっと今までのとは違った感じでしたが、

街歩きも含めると悪くないなーと。

あと、新商品がよかったのですが、サイズもなく色が微妙だったので

まあ結果オーライでした。

が、ここの靴のデザインは正直あまり好みではない感じです。

幅広めで結構リカバリー系なので足に優しい分ごつい感じになるので、

スタリッシュさに欠けるデザインなんですよね。

 

ちなみにここのメンズ展開のサンダルがすごくカワイカッたです。

サンダルは来年チェックしたいと思います。

 

 

 

という訳で、一旦見れる範囲内で回りきったのですが、

これだ!!!と決めきるポイントがないまま終了し、

ホグロフスかなーと思ってたんですが、、、

 

まだ諦めきれない私はこのままでは終わらなかった。

「結局私の足は比較的なんでも大丈夫ならば、

ちょっとかっこいい細身のものが多い欧州ブランド靴も履いてみたい!」

という気持ちを抑えきれなくなり?w

イタリア系のブランド履いてみたかったので、

翌日のランチタイムに新宿の石井スポーツへ行くことにしました。

サテライトオフィスからチャリだと3キロちょっとなのですぐに行けるし、

後悔しない靴を買うために頑張りました!

 

 

 

なんかすごく長くなってしまったので、

次回購入した靴をご紹介します。

 

 

 

 

 

でわでわ〜