2019年は週3回程度の頻度に下げて、カレーをエンジョイしています。
カレー食べない日は、お弁当復活、夜ご飯セーブ、ヨガもがんばるなどして
ウェイトコントロールもしつつ、頑張っております。
ビリヤニが食べたいなーと思って、以前から会社の近くで
ビリヤニが食べれるお店ということでチェックしていたこちらのお店へ。
銀座8丁目の大通り沿いのビル5Fにあるのですが、
博品館劇場から銀座方向にちょっと歩くとすぐに到着です。
ので、ほぼ新橋ですね。
エレベーターを降りたら、すぐにお店になっております。
さすが銀座にあるお店だけあって、内装はゴージャスな雰囲気。
お花もいけてあって、ライトの色が高級インド料理店の照明を感じました。
一応ランチのメニューは頂きましたが、すぐにビリヤニをオーダーです。
まずは、サラダとラッシーが。
ラッシーで食事しながら飲むのが普通なんですかね。
その辺りのお作法がよく分からず。(私は食事の最後に飲みたい派)
そして、ビリヤニやってきましたー
カレースープとライタも一緒です。
近くのカーンケバブビリヤニほどではありませんが、かなりボリューミー。
プチトマトとパプリカ、そして紫たまねぎのトッピングがカワイク見せてくれてます。
ビリヤニはそれほど辛みもなく食べやすい。
ガッツリ骨付きチキンがなんと3本も入っていて、かなりお肉もたっぷりです。
チキンと米とカレースープとライタを一緒に食べると、当たり前だけど美味しい。
お米もパラパラで食べやすく、どんどん胃の中へ。
カレースープは最初甘いかなーと思ったのですが、後で辛みが強い訳ではないけど
スパイスがやってくるーーーという感じ。
ご飯と一緒に食べると、いい仕上がりになります。
ここのライタは結構重い感じですが、やはりまぜまぜするとマイルドになりながらも
多少の酸味が加わり、それはそれで美味しいなーと思います。
そして、最後にゼリーもついてきました。
みかんのゼリーですね。
これはいたって普通でスパイス入っているとかはないと思います。
(最近、自分のスパイスに関する味蕾に自信がもてませんw)
これで、税込1,000円で銀座というロケーションを考えるとコスパ良すぎますね。
ビリヤニがお好きな方は是非ご訪問下さい。
13時過ぎに行ったので、それほど混んでもなく、ゆったりと座れて居心地がいいです。
食べ終わってもしばらく座っているお客さまが多かったです。
1人で来てる人がかなり多くて、お1人様ランチにもとってもおすすめです!
スタッフは皆インド人で対応いいと思います。
そして、インド人のお客さまもいらっしゃったので、その点でもいいお店なのかなーと。
いわゆる北インド料理的なものがメインで、ビリヤニは後付で出るようになったっぽいですが、
食べログにもインド宮廷料理と書いてありますので、ちょっと高級なお味なのかなと。
上品なお味でございました。
ごちそうさまでした♥
=====
ラージ・マハール 銀座本店
(インド料理 / 新橋駅、銀座駅、東銀座駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
=====
でわでわ〜