年末も南インド料理、食べまくってます。
行きたかったお店に訪問できて、ウレシイ限り!
今回は久しぶりに会うお友達と東京八重洲近くにある
南インド料理の有名店へお伺いしてきました。
私は銀座駅の京橋駅から行ったのですが、3分ほどでした。
一緒に行った友達いわく、この辺りに勤務してて、こちらのお店の場所、
以前はメキシカンだったようです。
年末最後の土曜日、11時のオープンと同時に行きました。ので一番乗り。
清潔感がある店内ですね。
店員さんもフレンドリーな感じで、テーブルご案内してくれました。
休日ランチのメニューは3種類。
ドーサもビリヤニも気になったのですが、初訪問だったのでやっぱりダクシンミールズを。
とにかくスパイス中毒で、スパイス疲れをおこしているので、ベジでオーダー。
それにチャイをつけましたので、合計2,000円弱。(雑な書き方w)
ラッサム、サンバル、バスマティライスはおかわり自由です!
開店同時だったので、10分ほど待ったかなー
でも、友達とおしゃべりしてたので、全く問題なしw
なんと素敵なミールス。
上から順番に時計回りで、ダールカレー、ベジカレー、サンバル、
ラッサム、チャパティ、バスマティライス、サラダ、
今日のお惣菜(フライ)、パパドとなります。
ダールカレーは、マイルドな中にもスパイス感があって、奥行きのある味。
これ、すごく美味しかった。おかわりしたかった。
一方で、ベジの方はトマト感が強い茄子入りのカレーだったのですが、
これも酸味がききつつも、クセもなく、ウマシ。
サンバルとラッサムもレベル高し!
サンバルは大根がゴロゴロと入ってまして、ちょうどいい塩梅。
あまりにも美味しかったので、おかわりしました!
ラッサムも、ほどよい酸味が絶妙な感じで、お腹空いてたらこれもおかわりしたかった。
この2つが美味しいと他も美味しいのだろうなーと思う今日この頃。
とても丁寧な形で、味にまとまりがあるのがポイントでした。
サラダのドレッシングは、普通。
若干市販のか?と思ったのですが、どうなんだろう。。。
そして、この揚げ物、かなりスパイシーで、しゃべっていたのでいつの間にか口の中に
入れていたという。。。^^;
一番スパイスで、辛味を感じました。ま、揚げ物最強説ということで、美味しいです。
で、炭水化物のレベルが高かった。
パパドは、パリパリで塩味もよく、いいねーという感じ。
そして、バスマティライスも大盛り感にびっくり。
こんなに大量にありがとーって感じで、丸皿にお米をうつしてマゼマゼして頂きました。
一番ヒットだったのが、チャパティ。焼きたててで温かく、
多少の生地の厚みもあって全粒粉の香ばしさが出てて、
久しぶりにチャパティうまい!と思ってしまいました。
インド料理教室で直火でできたてを食べた以来の美味しさだったかも。
これを食べて、是非ビリヤニ、ドーサ、そしてワダも食べたいと思ってしまいました。
そして、最後はチャイ。
あまり甘くはないチャイだった。
でも、ミールス自体がスパイス過多ではなかったので、甘みがさほどなくてちょうどよかった。
目の前であのパフォーマンスをしてくれまして、
あれは砂糖を混ぜるためにしてるということを初めて知りました。
年末の最後の土曜日、店内はさほど混んでいなかったのでなんと3時間もステイしてしまった。
ダバ・インディアと迷ったのですが、本日はこちらにして大正解!
そして、リピート確実のお店でした。
インド人の店員の方もとてもフレンドリーで、
3時間もいたのに、お水を入れに来てくれて、
日本語もなかなかわかってくれてる感じでしたし、いいスタッフだなーと思いました。
もう少し近かったら、ランチ通いまくるのになといった感じです。
今度は夜訪問して、色々食べてみたいです。
多分、2018年最後の南インド料理。
とてもおいしく〆ができて、良かったです。ごちそうさまでした♥
====
(インドカレー / 京橋駅、東京駅、宝町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
====
でわでわ〜