1月が始まって、あっという間に月末を迎えたという感じ。
指導クラスが増えたのに伴い、自分の練習がやや減り気味。
そして、やっぱり肩が凝ってきてしまい、首が肩に埋まってきているような感じで
頭痛も結構続いた状態が続き、悶絶マッサージ(→★)の2回目を
本当は上旬に行くはずだったのですが、行けなくなってしまい、
先週末にようやく行けたのはちょっと想定外でした。
指導の方は相変わらず緊張しまくってて、あまりに緊張がとまらないので、
緊張リリースのためにフラワーエッセンスを飲んだのですが、
初期反応が出てしまい、今月は私的には色々精神的にダメージが多かったものの、
結果的に成長ができた月でもあったかなと思っています。
多分なんですけど、フラワーエッセンス飲んだことで、
私に気づかせようと色んな事がまとめておきた気がしてます。
でも、ちゃんとタイミング良く自分を救ってくれるようになってて、
それはフシギだなーと思いました。
正味10日間ほどはずーっと涙目でツラいぞーって思ってたのですが、
ビフォーアフターは別人気分に。
初期反応が出てちょっと感情がセンシティブになっている時に、
指摘されたことが自分が認めたくないけど気がつかないふりをしていたことで
まあ、でも結構言いすぎじゃないですかね?と思うくらい
口調もキツく感じてしまったので、久しぶりに人前で大粒の涙をこぼしてしまった。
涙は基本的によく出る方だしスッキリするから
泣くこと自体は全然イヤじゃないのだけど、
話している人の目の前にして泣くのはかなり久しぶりだったので、
こらえきれなくて涙が頬に落ちた時に、フシギなんだけど、
あー、私こんなとこで泣いちゃったわーと上からこの状況を見ている
もう1人の自分を感じながら、涙が止められなかった自分でした。
感情と自分の分離みたいなものを感じたので、
泣いても案外冷静だったのかも。
とはいえ、ダメージはもちろんあったので、
それからしばらくは時間があればノートに色々書き出して、
自分の気持ちとひたすら向き合いました、
珍しく仲良しの友達にもネガティブな感情を吐き出して、
それはそれでスッキリしたし、結構みんな分かってくれてるんだなと思ったり。
あと、優しさをすごく感じた。
頭隠して尻隠さずとはよく言ったもので、
自分では隠してるつもりでも、肝心なところバレバレってあるもんですね、
お恥ずかしい話しですが。
あと、自分が人に言ってることって、自分に向かって言っているってことでもあるってこと、
これもなんか無性に納得してしまって。
そう思うと相手は自分の鏡なんだなーと思う、今日この頃です。
新しい事にチャレンジすると、自分の(悪いと思ってる)クセが
出てくることが多いと思うのですが、今回もまさにそれ。
ヨガで色々学んでるつもりだったけど、やっぱりいざ余裕のない状況に直面すると
いつものクセがひょこっと顔を出して、
大きく成長しているわけではないんだなーと、改めて思ったりもしました。
言ってくれた人も、泣くなんてトホホ・・・と思っただろうし、
オブラートに包まない言い方(包むと私気が付かないふりをするんでw)で
はっきりと言ってくれたことは、
なかなか年齢を重ねるとほっとかれることも多いので、
言われた私はありがたいのだなーと素直に思えたし
それもあって自分と少し向き合えたみたいな。
(基本、自分から逃げるの大好きなので〜 逃げたいから早く死にたいと思ってたw)
ま、そんなこんなでマインド的には私の中では変化あり!
先週末は、TTメンバーで新年会だったのですが、帰りにお茶した時に、
やはり同じようにクラス指導を始めた友達がまさに同じ体験をしてて、
手放すことの大切さとか、周囲の目を気にしすぎることや
無駄なプライドはほんとにいらないなーと思いました。
新しく追加になったお昼間から夜のクラスは、朝とは違い新鮮で
緊張はあるものの、少しずつ楽しくなってきてます。
そして、2コマ連続は、かなり集中力が必要なことをが分かりました。
元々集中力が続かないタイプなので、2本目の途中からレッスンするのが
イヤになってしまいそうで、一生懸命今ここに戻す作業が必要な感じ。
そして、玉石混交な人に対しての指導は、ハートを強くさせてもらってます。
日本語に英語をちょっとだけプラスする作業でも、
今の自分には結構ハードだったりして、
かえって(下手くそな)英語だけで貫きとおした方がラクだなと思ったり。
そして、日本語って本当に色んな表現方法があるから、難しくもありますが、
色んな言葉遊びが出来る言語なんだなとも思ったりしてます。
人それぞれ感覚って異なるから、今後色んな言い方を試す価値ありますね。
自分自身の練習は、まあ、そこそこな感じ。
レッスン中でも、英語の表現やこういう風な言い回しは分かりやすいかもとか、
自分の練習に集中するっていうよりは、自分の指導スキルをあげるために
受けている感じになってて、身体の対話はできてないのかも。。。
自分の教えない上のレベルのクラスでも、結局動きは同じだったりするので、
なかなか難しいものですね。
ただ、柔軟度は本当にましてて、結構自分でもビックリな感じ。
そして、ハンドスタンドはかなり安定してきました。
ただ、股関節の横への開きが相変わらずでして、
先日の悶絶マッサージでこじあけてもらったので、
これからの練習でどの程度ラクしてひらいていくかが楽しみです。
とにもかくにも誰に聞いても、最初は数をこなすことしかないと言われたので、
今の状況をチャンスと捉えて、
しっかり自分のクラスを作っていきたいと思ってます。
そして、少しずつ自分らしいエッセンスも加えながら。
どうしても自分自身の出来ないことや足りない部分に目をむけがちになり、
自信喪失することが多いのですが、
ベクトルの向きを自分ではなく生徒さんにすることで、
自分の持ち味や長所を活かしながら
今の自分で生徒さんに提供出来ることってなんだろう?
というところにフォーカスをあててやっていきたいなーと思ってます。
行動しているからこそ出てくる悩み。
そんなことから、少しは前進してるのかなって思えるし、
ちょっと(いや、かなり)勇気はいるけど、行動しているからこそ、
次やってみたいこととかつながりが出てくるのかなーって思えてるので、
体力的にハードだったりするけど
心の揺れのワクワクやドキドキが楽しかったりもします。
うーーーん、やはり私はドMなのかーーーw
いずれにせよ、今年は気温が低いのもあり身体が硬くはなってるなーとは思うので、
怪我はしないように気をつけて、心の安定も見つけて、
ハッピーを感じながら進んでいきたいと思います。
最近思うこと、自分のコミュニケーションスキルが、
人を循環させることにすごく向いているなーと、すごく実感中。
これは前から言われてるし、ある意味天性のギフトの部分もあるし、
転校が多かったというところで磨いたスキルでもあるとは思いますが、
コミュニケーション能力に関しては、自分でも認められる長所だと思っています。
あと、周囲の人に可愛がってもらえるとこ。
以前にも、あなたはモノが売れる顔(笑顔)なんだよね、
美人すぎないのがいいって言われて、まあひらたくいうと
美人じゃなくて愛嬌があるって事なんですが、それが安心感を与えるらしいのですが、
そこは役得として、自分のほめポイントとしたら良いのだろうなと。
これで、もう少し英語がスラスラ出てくると本当に色々コミュニケーションしやすくて
いいなーって思うので、4月からはラジオの英語講座復活です。
これだけ、英語を聞いたり話したりするチャンスってなかなかないので、
このチャンスは無駄にはしたくない!
バイリンガルまでは求めませんが、日本語と英語で指導が出来たら
すごく幅が広がりますよねー
今月のヨガ振り返りは、アーサナ部分からは離れてましたが、
まあ、ヨガを通してマインドが少しずつ強くなっている自分を感じたこと、
そして、視点が変わってきているのを実感した1ヶ月でした。
3年経過して、ようやく身体から心の方にベクトルが向くような
準備が整ったのかもしれません。
動きが身体に定着してきたので、心に目を向ける余裕が出来た感じかな。
2月はどんな月になるのでしょうか〜 楽しみです。
でわでわ〜