2016年初のタイ料理教室は、相変わらず好きなナムプリックのクラス。
そして、なんと5名しか来てなかったので、すごくノビノビと楽しいレッスンでした。
人数少ないと、やっぱりいいかも~
チューチーペースト
(ナムプリック・ゲーンチューチー)
(ナムプリック・ゲーンチューチー)
レッドカレーペーストとパネーンのあいのこみたいな感じです。
ハーブの良い香りがしました。
揚げ魚のチューチーカレー
材料はこちら。
①白身魚を揚げる。
②ココナッツミルクとスープストックを鍋に入れるれて温める。
③ココナッツミルクをフライパンに入れて、火にかけて煮詰めた後、
ペーストを入れて、香りがでるまで炒める。
④ココナッツミルクとスープストックを合わせたものを少しずつ加える。
⑤ナンプラーとパームシュガーを入れる。
出来上がったのは、こちら。
材料も少なくてすむし、ハーブの香りがしっかりしてて、
あまり辛くもなく、揚げた魚とマッチして、とても美味しかったです。
ココナッツのカレーだけど、あまりくどくなく、お魚のソース的な感じで
頂けるカレーです。
来月、後輩ちゃんの家に行くのですが、その時にこちらを作る事になったので、
ペーストを作って凍らして持参して、カレーを作る予定。
因みに、このチューチーの意味は、ココナッツミルクをフライパンで
似ている時にチューチーと鳴いているように聞こえるそうなので、
このネーミングになったそうです。面白すぎる!
なんと、ランカウイ島で食べたロティが美味しかったなーって思ってたら、
3月にレッスンがあるそうで、思わず申し込んでしまいました!
でわでわ~