タイ料理が、カクベツ美味しくなる季節になりました。
そんな時こそ、お教室ということで、2週連続ナンプリックのレッスンへ。
しかも、両方ともカレー的な感じで、激ウマでした。
ゲーンクアペースト&貝とチャンプルーのゲーンクア
先生のお皿に盛ったお料理のフォトがなかったので、鍋での完成です。
材料はこちら。
①ベーストを作る。
②ココナッツミルクとスープストックを鍋に入れて、火にかける。
③ココナッツミルクを入れて煮詰めて分離させてから、ペーストを入れる。
④炒めたペーストを②の鍋にうつして火にかける。
⑤沸騰したら貝を入れて、調味料で味付けをする。
⑥再沸騰したら、チャプルーの葉を入れて、葉に火が通ったら止める。
そして出来上がったのが、こちら。
このゲーンクア、超美味しかったんです。
石臼大好きな私は、ペースト作るのは全く問題なし。
我ながら、料理は別として、石臼はかなり上手だと自負しておりますW
そして、貝はあさりのむき身だったのですが、これでもかっていうくらい
ドカーンと入っているのですが、貝ってとっても美味しい!
それほど辛くもなく、ゴハンと一緒に頂くのはもちろんなのですが、
なんと、アジの干物を素揚げしたものと一緒に頂いたりするのもいいんですって。
これが、またシンプルに油で素揚げしただけなのに、激ウマでして、
骨もパリパリで、ゲーンクアと一緒に頂くと、食がすすむすすむ。
ビールがあれば、最高でしたね。。。
この日は本当に大量だったので、珍しく持ち帰ったので家でも食べたのですが、
翌日でもとってもアロイーでした!
このゲーンクアは材料が少ないので、タイ料理は家でしないよ~主義なんだけど
覆してもいいかなという感じ。
ペースト作っちゃえば、あっという間に出来るし、
チャプルーの葉がちょっとクセがあって、なんとも食欲をそそる仕上がりです。
しかもこの日は来ている人も少なくって、なかなかないこんな料理に
来ないなんて、みんなもったいなーーーいと思ったりもW
ゲーンって、日本でいうところの味噌汁的な感じだと思っているのですが、
自分の好みにドンピシャだと、本当においしくって仕方がないです。
今回のメニューも、ピーサイ(私のこと)は絶対に好きだよーと言われて
出てみたのですが、本当にその通りでした。
確かに家では殆どタイ料理は作ってないけど、
さすがに3年も通ってて、レッスンで作っていると、
煮込みや炒めのコツについては、なんか分かるようになってきました。
ここだなっていうタイミングが分かってきた感じ。
でわでわ~