オイルプリング(→)を続けてから1ヶ月経ちました!
最初の1週間は、ココナッツオイルでやっていましたが、
現在はフラックスオイルを使って続けています。

フラックスオイルに切り替えた時は、果たしてこれで出来るか?と思いましたが、
数日すれば、あのえぐみや香りにも慣れてきて、
全然問題なく、パクっとオイルを口の中に入れて、モグモグ開始。

寝坊した日も、週末もやれてしまうのは、本当に口の中がさっぱりするから。
オイルなのにベトつきもなく、口の中の雑菌などが20分間のモグモグで
一掃される感じで、うがいをしたら本当に爽快感があるんです。
先口液のようなケミカル感が全然ないのも良いのかもしれません。
(あれは、続かなかったです。。。)
そして、前日結構ヘビーに食べると、翌日の吐き出した時のオイルが
ドローっとしてて、違いが分かるの!
お陰で、最近フロスをサボってしまう日が多く、ヤバイなと思いながらも、
歯石が増えている感覚はないし、歯はツルツルしているし、ツヤが出た感じです。
色が白くなったかどうかはわかりませんが(以前からそれほど黄ばんでないので)、
とにかく口の中の環境がワンランク清潔感アップしていることは間違いないです。

表情筋を動かすことにも慣れて、ほうれい線が薄くなったとは思いませんが、
お顔のエクササイズとしても、長い目で見たらとてもよいかと思っています。
ハンドマッサージなどで、余計な負担をお肌にかけませんからね。



という訳で、私的朝のアーユルヴェーダタイム(25分)の流れはというと、、、

起床したら
①歯を磨く(週に2,3回は舌苔取りも)
②オイルプリングを開始
③鉄瓶にブルーボトルに入れたミネラルウォーターを入れて白湯作り
④(気になったところを)雑巾で床掃除、もしくは、甘酒グリーンスムージー作り
⑤会社に持参する水筒に白湯を入れつつ、コップにも出来たての白湯を入れる
⑥シャワーを浴びる
⑦オイルプリングを終えて、少し冷めた白湯を頂く


こんな感じです。
甘酒グリーンスムージーは、飲みたい日だけ作るようにしてて、
せっかく白湯で温めた身体を冷やしてしまうので、
白湯を飲んでいる自宅では飲まず、オフィスに持参して頂いております。


そんな感じで、オイルプリングを取り入れた朝のルーティーンが
確立されつつあります。
結構効率よくやっているのではないかと思っていますが、
活動していると、モグモグを忘れてしまう事があるので、そこは注意が必要ですね。


フラックスオイルがなくなったら、アーユルヴェーダ本来の
白胡麻油でオイルプリングをやりたいと思っています。
先日購入した白胡麻油でたまにクレンジングをしていますが、
肌荒れもないようなので、早く寝たい時とかは、利用中。

白胡麻油、ほんと使える。安いし、手に入りやすいし、とっても便利。
口に入れても大丈夫なものをお肌にも使うって、とても良い事だと思います。


アーユルヴェーダ、知れば知るほど、すごいものかもしれません。
今までは、すぐに結果が欲しいとか思っていたのですが、
継続する中で、変化を見出す楽しさを覚えつつある今日この頃。
それは、ヨガのお陰かもしれません。


最近、特段変わりない普通の日常なんだけど、気持ちは楽しいんだよね♥
周囲から頂く言葉のストロークも、ウレシイ事が多いのだ♪
(色々と、誉めてもらってるのだよん)




1日何回歯を磨く? ブログネタ:1日何回歯を磨く? 参加中


私は3回磨きます。
歯磨きは、しないと気持ちが悪いですが、力を入れ過ぎないように気をつけてます。






でわでわ~