4月から思い立って?プロトコールレッスンに月1回通っているのですが、
かねてから1度は行ってみたいと思っていた恵比寿のロブションで
実践レッスンがあるという事で、行ってきました~











長らく恵比寿に住みながら、ご縁がなかったロブションですが、
ようやく訪れる事が出来ました。


今回はマナーレッスンということで、3階の個室を貸切りでマナーレッスン。
ということで、あくまでもマナー優先ということで、
写真はおまけ的なので、かなりヤバい仕上がりになっています。
(テーブルマナーなので動けず、いつものように自由に出来なかった・・・)



美味しいお食事だったので、頑張りましたが、
色々残念な仕上がりですが、マナーを優先したらやはり写真を撮るなんて
基本的にはムリというのが今回よーく分かりました。
やはり一流のお店に行く時は、個室以外はカメラは撮らないのがマナーですね。




入口からのお出迎えで、ちょっと緊張。。。








この日は、既にコースは決まっていたのですが、
お肉もお魚も頂く事が出来て、大満足のコースでした。








■Amuse-Boushe





フルーツのガスパチョでした。
上の泡泡は、チェリーのエアーでなんとも上品なお味。




■Le Crabe ズワイガニ アヴォガドのフォンダンとトマトのジュレと共に




ズワイガニが、おいしかった。
トマトのジュレがとても行程がすごくて、赤い色じゃないのですよ。
アボガドが濃いお味なのでさっぱりキュウリがいい塩梅。




■バゲット




ロブションのパンは好きですが、特にハード系はおいしいと思います。
これ以外にもパンがあったのですが、写真を撮り忘れました。




■Le Mais とうもろこしの冷たいヴルーテ カレー風味のジュレとウニを添えて




今が旬のトウモロコシのスープになりますが、上に垂らしてある油が
なんとカレー風味という事で、ひと味違ったトウモロコシのスープに仕上がってました。
作り方も教えて下さり、これはちょっとしたおもてなし料理として使えそう。
(パン教室で習った、トウモロコシスープの応用編になりますね。)




■La Daurade 真鯛 葱のエテュペとシトロネルの香りのクリーム




夏らしく、レモングラスを使用しており、タイ料理を彷彿させる仕上がり。
レモングラスの香りが、季節感を感じさせる一品でした。
ドライトマトと、ネギを揚げたものが、味を引き立ててました。




■Le Porc
 ハーブ豚 ゆっくりとグリエし、グリーンアスパラガスとチョリソーのジュレと共に




ハーブ豚が絶品。まるで厚切りハムのような食感だったのですが、
とにかくこんな美味しい豚はめったにお目にかかれない。
グリルのお野菜も新鮮で、お肉と交互に食べる事で食がすすみました。




■Avant Dessert




お口直しで、スッキリ。




■La Compote de Rhubarbe 
リュパーブ コンポートとソルベに仕上げ、リコッタのスフレ・フロマージュと共に




蕗ににち得るリュパーブが、サッパリしたお味でした。
デザートの食べ方は、かなり難しい。。。




その後、カフェとミニャルディーズも。




初めてのロブション、やっぱりウワサとおりとてもおいしく頂き、
そして、マナーを知っていると、例え出来なくても、
その場で萎縮しないでふるまえる事が出来るんだなと思いました。




最後はエグゼクティブシェスの渡邊さんもご挨拶に来て下さいました。
そして、サービスはプロフェッショナルの流儀にも出演された
サービス世界コンクール1位の宮崎さんがして下さるという、
なんとも豪華なおもてなしでした。








すごくステキな空間なので、ドレスアップしてディナーに
再訪したいと心から思いました。
やはり、マナーを習って改めて思ったのは、
このようなグランメゾンには、レディファーストに長けた、
ステキな男性にエスコートされて訪れたいと、切に思ったワケで(笑)



ごちそうさまでした♥

============
昼総合点★★★★ 4.5
============




改めて、美しい所作の上品な女性なろう!と誓った一日でした。
やっぱり、私はこういうセレブ空間が大好き♥

船田先生、そしてご一緒して下さった皆さま、
楽しい時間をありがとうございました。




マナーレッスン受けてから、色んな場所で自分なりに気をつけるように
しているのですが、意識してもこんなにテンパっているのに、
無意識の自分はどんなにヤバいのだろうと思う今日この頃。





でわでわ~