今夜放送したテレビ東京の、冬は東北の温泉へを見ました~
メモとして、書き残しておきます!
雪の露天風呂は、20代の頃に超行きましたが、
最近は寒くて、行きたいと思わなくなって来たのですが、
東北の祐気取りの参考にしますわん。

最初の温泉だけ、ミスった。。。
でも、東北は本当に温泉がイッパイありますね。
気になるのが、たくさんありました!



■秋の宮温泉 (鷹の湯温泉)
とろとろのお湯。秘湯の会の温泉で、ここは絶対に行ってみたい!


+++++山形宮城チーム+++++

■秋保温泉 (ホテル華乃湯)
滝があって、目の前は川?が見える。

秋保は、東北の祐気取りで行きました。(→
日帰りだったので、格安の共同浴場へ。
とても温度が熱くって、あまりクセがなかった記憶があります。


■作並温泉 (ゆづくしsalon 一の坊)
美女作りの名湯とも言われる。
広瀬川が眼下に広がる。無色透明。


■蔵王温泉 (深山荘 高見屋)
硫黄温泉。白濁。
ステキな感じのお宿な感じ。蔵王の中で、1番の老舗旅館。
白濁の美肌の湯。硫酸塩


■かみのやま温泉 (ニュー村尾 浪漫館)
老舗の名旅館。無色透明。


■寒河江温泉 (ホテル シンフォニーアネックス)
バラが浮いているお風呂。単純温泉
サクランボとバラが有名なところ。


■銀山温泉 (滝と蕎麦の宿 瀧見館)
ステキな雰囲気の温泉街。白銀の滝が見える。
無色透明。ツルツルになる感じ。化粧水のようなしっとり感。


■瀬見温泉 (喜至楼)
湯治。昔っぽい感じの街並。老舗旅館。
ふかし湯。ローマ式千人風呂。無色透明。


■中山平温泉 (琢ひで)
うなぎ湯。無色透明。ヌルっとしているお湯。硫黄泉でアルカリが強く、美肌湯。
ここはとても良さそう。美容液みたいなお湯。


■鳴子温泉 (早稲田桟敷湯)
古い感じの温泉街。栗だんご。
無色透明。温泉の天井が高い。思ったより軽い。


■東鳴子温泉 (黒湯の高友旅館)
多彩な泉質。ここにしかない黒湯。穴場の名湯。
少し濁っている。ここ行ってみたい!


+++++秋田・岩手チーム+++++

■花巻温泉 (紅葉館)
単純温泉
さらっとしていて、透明っぽい。


■台温泉 (そめや旅館)
硫酸温泉
開湯1200年、湯治場として栄える。
ここ、結構良さそうな感じ。


■鶯宿(おうしゅく)温泉 (ホテル森の風)
単純硫黄泉 無色透明
超巨大な温泉宿。


■田沢湖高原温泉 (アルパこまくさ温泉)
単純硫黄温泉。にごり湯の源泉掛け流し。


■乳頭温泉 (妙乃湯)
7つの温泉がある。アンティークな感じの旅館。
混浴露天風呂あり。黄金色の湯。鉄分のニオイ。硫酸塩。


■蟹場温泉 (共同温泉)
湯治場。単純硫黄泉。


■角館温泉 (花葉館)
400円で、4つのお風呂が入れる。美人の湯。
単純温泉で、無色透明。ツルツルする感じのお湯。


■打当温泉 (マタギの湯)
ナトリウム・カルシウム温泉。ちょっと濁っている感じ。


■森岳温泉 (森岳温泉ホテル)
飲泉が出来る。しょっぱいらしい。


■男鹿温泉 (元湯雄山閣)
自家源泉。少し濁っているのは湯の華。黄色っぽい粉。
すごく良さそう。魚介類がとっても美味しそう。訪れたい。





ブログネタ:お風呂にかける時間 参加中

私は、ほぼ毎日お風呂に使っているのが30分ほどなので、
40分位だと思います。
そう考えると、1日は24時間なので、




でわでわ~