今年のお正月は食べ過ぎによる体調不良でかなり寝ていました。
という訳で、毎年元旦に両親とどこかの神社に参拝しているのですが、
今年は3日に初詣というコトで、タイ料理教室のお友達のユッキーと共に、
集合は、小田急線の片瀬江ノ島駅!
江ノ島は訪れてますが、カヤックだったり車で行く事が多いので、
電車で訪れるのは本当に久しぶりで思わず駅の写真を撮っちゃった。
駅から橋を渡って、いざ江ノ島へ上陸! 鳥居をくぐって~
参道の上り坂をあがっていきます。
もっと混んでるかなーって思ったのですが、思ったよりは空いてました。
いつも参拝していてる辺津宮(へつみや)でまずはお参り。
写真、撮り忘れました。。。。
そして、やっぱりかなり島の上に登ってるのが分かるPhoto。
今まで、何度も参拝してましたが、結構適当に&時間がないことが
殆どだったのでちゃんと見るのは、実は今回が初めてかも。
むすびの樹というのも、初めて存在を知りました。
江島神社は縁結びの神様なんですね~ (海の神様だと思ってました。)
いつもは辺津宮で終わってしまうのですが、いつも気になっていた
奥津宮まで行ってみたかったので、今回はどんどん島の奥へ歩いて行きました。
そして、ほどなく2つめの中津宮へ到着。
ここは、とってもキレイな朱色の建物でした。
そして、次の奥津宮へ行く前に、水琴を発見!
千葉県館山にある安房神社にも、確か水琴があったと思うのですが、
この音を聞くと、すごく癒されるんです~
ヒーリング効果、バッチリですよ!
そして、すぐに奥津宮へ到着!
聞いた話によると、ここが江島神社の中で1番あるとかないとか。。。
念願の奥津宮へ来れて、大満足でした。
江ノ島散策は、可愛いお店とかもあって、とっても楽しいです~
そして、まだまだ進んで行くと、今度は龍宮(わだつのみや)を発見
ここには有名な亀の絵があるのです。
そして、ちょっと寄り道をして恋人の丘へ。
鐘、ならしてきましたよ~(笑)
ここはすごい数の鍵がついてて、ある意味スゴかった。
江ノ島はデートスポットだという事を改めて!
そして、その先に岩屋があるそうですが、そこはちょっと怖い系ということで
行くのはやめちゃいました~
お次は、稚児ヶ淵です。
でわでわ~