そして2品目を習いたくて今回クラスを受講したのですが、
みんな大好きな焼き鳥です。
■鶏肉のサテ
材料はこちら。(ちょっと足りないけど)
①石臼でスパイスを細かくなるまでつぶす。
②鶏肉は薄くスライスする。
③鶏肉に①を加えてなじませる。
④タレを作る。フライパンにココナッツミルクを入れて火にかけ、
マッサマンカレーペーストを加える。
⑤コリアンダーシード、クミンシード、ターメリックパウダーを加え、
さらに炒めて、香りが出たら水と合わせたココナッツミルクを入れる。
そしてピーナッツを加える。
⑥パームシュガー、塩、タマリンドウォーターをで味をつけ、
カルダモンシードを入れて、とろみがついたら火を止める。
⑦下味をつけた鶏肉を串にさす。
⑧串に刺した鶏肉を網にのせ、中火で焼く。
⑨アーチャーを作る。
そして完成したのはこちら。
タレも甘いので、アーチャーと一緒に頂くととっても美味しいです。
やはり、これもとても甘いのですぐにお腹イッパイなりそうなのですが、
鶏肉が薄いので案外いけちゃいます。
タレがとってもおいしくって、これは生野菜のディップとかにも使えそうです。
それにしても、今回は2品ともすーんごい大変でした。
タピオカボールは、多分2度と作る事はないだろう。。。(それほど大変だった)
そして、サテも串をさすのがめっちゃ難しいのですよ~
日本の焼き鳥のように、小さい身を串刺しにする方がいいのですが、
どーもそれはNGみたいです(泣)
幅をそろえるために、串を左右に入れていくのでが、
これはかなりの経験が必要になりそうでーす。
2013年最後のクラスはとっても長時間でハードでした。スナックだったのですが。
今年は1月からスタートした基本クラスの受講から始まって、
こんなにタイ料理にはまるとは思いませんでした。
ソムタムとグリーンカレー、トムヤムクンおいしー程度で習い始めたのですが、
習えば習う程、奥が深い料理というのが分かりました。
やはりその国の本当の味を知る事が、料理を学ぶ第一歩だと改めて思ったのですが、
ダー先生に巡り会えた事はとってもラッキーでした。
今や、なかなかタイ料理屋に行ってもおいしいと思わなくなって来た私は、
現地の味を少しは覚えてきてるのではって感じデス。
来年は仕事が忙しくなりそうなので、今年ほど行けなさそうですが、
せっかく習ったので、精進してきたいと思います
でわでわ~