玄米生活を復活して、ぬか漬けを始めてから1ヶ月ほど経ちました。
すっかりぬか床をかき混ぜる作業にも慣れてきて、
実家では、ある時とない時はありましたが、
ぬか漬けのお漬物を食べていたので、基本的にぬか漬けは大好き!
塩分に注意が必要ですが、乳酸菌たっぷりのぬか漬けの栄養価は
言うまでもなくすばらしいですし、生野菜をしっかり頂け、
シンプルにご飯プラス味噌汁だけで、十分に満足感にいく食事になっちゃうのが、
ほんとにすばらしいなーって思います。
今の時期はは外に置いておくと発酵しすぎてしまうので、
基本的には冷蔵庫に入れてますが、週に2,3回、
夜だけ常温で置いておくと、朝にはぬか床がふっくらしてきて、
ぬか床って生きているんだなーって思わせてもらっています。
その時触ると、フカフカして、なんかかわいいんですよね。
パンも同じなのですが、発酵するものって柔らかいので、
本当に触っていて気持ちがいいのです。
赤ちゃんのお肌を触っているような感じかな。
たまにかき混ぜるのを忘れても、
きちんと表面をフラットにしておけば案外大丈夫なものなので、
実はぬか漬けってかなりお手軽に出来るものだと、この1ヶ月間で思いました。
きちんと表面をフラットにしておけば案外大丈夫なものなので、
実はぬか漬けってかなりお手軽に出来るものだと、この1ヶ月間で思いました。
ベーシックなきゅうりやにんじん以外に、
アボガドと山芋にチャレンジしてみたいと思っています。
そうそう、先日、初めてぬか床を分けて頂きました。
床分けというのですが、他の方のぬか床が入ると
またお味がおいしくなるようで、どうせならの床分けならば、
おいしいものを頂ければありがたい。
またお味がおいしくなるようで、どうせならの床分けならば、
おいしいものを頂ければありがたい。
ということで、今回頂いたのは、
麻布十番の予約がとれないお店のもの。(超ラッキーでしょ♪)
麻布十番の予約がとれないお店のもの。(超ラッキーでしょ♪)
休み明けだったので、少々塩気が強いとのことでしたが、
私のぬか床は塩気が足りないかなと思っていたので、
混ぜてちょうどいい塩梅になってる感じがしてます。
混ぜてちょうどいい塩梅になってる感じがしてます。
香りも違うし、色も違うし、そして混ぜてる手についている細菌でも
お味が変わるそうなので、やはりぬか床はそれぞれの家庭の味となる所以ですね。
お味が変わるそうなので、やはりぬか床はそれぞれの家庭の味となる所以ですね。
ご縁あっての床分けで、我が家のぬか漬けもバージョンアップ中。
でわでわ~