タイ料理を習ってはいるのですが、全然自宅で作っていなくて、
しかしそろそろテストも控えているっていうことで、
今年も、葉山にお住まいの家でパーティーを開催させて頂きました。
そして、この日のために、とうとう石臼も買ってしまいました~


いちおーがんばって、タイ料理を皆さまに振舞うということで、
簡単に作れて美味しいものを作ってみました。


家主は、この日の為に?アンティークのステキなダイニングテーブルを
ゲットしたそうです。








やはり、下ごしらえがとんでもなく大変で、
皆さまを巻き込みながら、ようやく出来上がった品々です。








■ソムタム(青パパイヤのサラダ)



とっても好きなので、作るのを楽しみにしておりました。
青パパイヤはなかなか削るのが難しかった。。。刃物が怖い私です。
ので、お手伝いいただきました。
そして、本当は素焼きの臼でやるのですが、こちらはまだ買ってないので、
石臼で弱くたたいて作ってみました。




■ヤムウンセン(春雨サラダ)



これは人気がありました~ タイ料理のサラダのアイコン的な存在ですものね。
下ごしらえは確かに大変なのですが、混ぜてしまえばあっという間に
出来上がりなので、やっぱりこれはサクサク作れるようになりたい!




■豚肉のナンプラー揚げ



これは、やっぱり簡単で美味しい。
少量のナンプラーで味がしっかり出せるんですよね。
しかし、肉を切るのが難しいですね。厚みがポイントかも。




■小松菜のオイスター炒め



これは食べずに終わってしまった・・・
はけていたので、普通においしかったと思います。




■ガパオ炒め



こちらは2回目でしたが、やはり簡単でおいしい~
大量だったので、鶏肉をミンチにするのがとても大変でした。
目玉焼きも作って、ガパオ飯になりました!
にんにくを2つも買っていたのに、全てなくなって、
2回目のガパオはなんとしょうがでやってしまいました。




そして、まきちゃんが作ったお料理も。



つぶつぶのマスタードの食感がとても面白くって、
美味な前菜でした!




という訳で、かなりドタバタしながらのタイ料理披露会は
夜更けとともに、幕を閉じました。

しかし、私は1つ大きな過ちがあったんです!
シーウイ・カーオ(タイ風しょうゆ)を持ってきたはずが、
ナンプラーであったことに後から気がついて、
ちょっと本来の味付けと異なっていたものがありました・・・
しかしまあ、お味も???という事もなかったので、
結果オーライという事で、よしとします。


正直、毎日ゴハンを作るという義務的な行為は自由人の私にはツライですが、
ホームパーティーとかで、お客さまをおもてなしするっていう目的が
あってお料理するのは、やっぱり楽しいですね~


お料理を習う前に、何料理を習おうかな?って色々考えて、
ちょっと変わったチョイスのタイ料理にしましたが、
自分にとっても大好きな料理だし、しっかりと基本が習える学校を
選んでよかったなって思える1日でした。
料理はやればやるほど手際がよくなるものなので、
やっぱりやりなれはないとですね。。。(それが課題ですわ。。。)


来週からは月1回のパン教室も始まるので、大好きなものを作れる自分に
なれるのは、ウレシイ限りです。




セルフタイマーで記念撮影☆






お集り頂いた皆さま、そしてご自宅をご提供頂いたまるいさん、
そして、石臼を運んで下さったDr.J、ありがとうございました。
また、料理の腕を機会がありましたら、是非毒味にご参加下さい!





でわでわ~