夏合宿2日目は、Nさん、ほーさん、そしてミサチャンと一緒に
尾ヶ島シュノーケルへ行ってきました。
尾ヶ島は長者ヶ崎のちょいと先にある無人島ということで、
まずはスーパーマーケットでランチの買出しへ。
何食べようか~から始まって、買出しの時からウキウキモード。
ノンアルビールやスイーツも買っちゃって、冷凍枝豆を保冷剤として
使って、保冷バッグも買って、準備バンタン!
シュノーケルグッズも持って、いざ出発。
っていうか、みんなマイシュノーケルグッズを持ってて、
やはり海な人々はそれがふつーみたいですね。(私はにわか海な人)
やはり海な人々はそれがふつーみたいですね。(私はにわか海な人)
この日はお天気雨みたいなのが、時折降っていて、
出発した時は曇りっぽかったのですが、長者の手前で突然のスコール!
パラパラした雨は体験したことがあったのですが、
かなり激しい雨の中のカヤックは始めてでした!
かなり激しい雨の中のカヤックは始めてでした!
といっても、写真だとドットのような雨感は伝わらないですね。。。
後からみんなで写真を見て、これじゃ臨場感が分かってもらえなーーーい
と、ちょっとガッカリしてました。
と、ちょっとガッカリしてました。
スコールの後は、あっという間に晴れてきました。
スイスイ進んで、尾ヶ島お昼前には余裕で尾ヶ島到着!
初めはカヤックを海においておこうと、ほーさん大活躍で、
やっぱ島に艇をあげちゃった方が安心だというコトで、
4艇全部を尾ヶ島にあげちゃったよーん。
まずは、ランチの前にシュノーケルってコトで、私はフィジー以来
2回目の経験でしたが、なんかマスクとフィンをつけると、
すんごい楽しくって!
夢中になって、お魚探したりしてたら、気がつけば遠くに行ってて、
慌てて島の方に方向転換したりして、これ1人だとずっと潜っちゃいそう。
でも、すんごい気持ち悪いものとか見つけたりして、
水の中でウギャーーーとか思って、ダッシュして逃げたりも。
やっぱり魚にはあんまり興味はないけど、
海の中って音もしないし、すごく神秘的な世界なのかもって、
海の中って音もしないし、すごく神秘的な世界なのかもって、
ダイビング未経験の私の感想です。
なんか、色んな現実が忘れられるっていうのかな?
なんか、色んな現実が忘れられるっていうのかな?
アウトドアで頂くと、何でもおいしく食べれちゃうのは、
やっぱり自然の中に溶け込んでしまうと、
なぜか心の基線が下がって、幸せ感知が高くなるからかな?
お腹マンプクだけど、もう1回シュノーケル。
魚の大群がキラキラしてて、本当にキレイでした。
うーーん、やっぱり防水カメラが欲しくなっちゃいます。
今回の経験で、ハワイ島でも絶対にシュノーケルしようって思ったので、
防水カメラの購入を検討だワ。
そして、シュノーケルグッズも欲しくなったヨ。
そして、パドルが欲しいのも再燃したしネ。
という訳で、物欲がメラメラした1日でも、ありました。
そんなこんなで、まだ13時過ぎだしこれからどうしよう?という話になり、
なんとミサチャンは江ノ島往復は2回もしてるのに、
佐島に行ったことがないってことで、風もうねりもなかったし、
じゃーせっかくだしということで、突然佐島に行くことに!
やっぱり海で泳ぐと疲れるせいか、穏やかな海だったけど
案外佐島は遠いね、、、と思いつつ無事に到着!
これで中堅レベルになったと喜んでおりました♪
おじさんかおばさんか分からない商店でアイスを買って、
天神島臨海自然教育園で休憩。
木の下の日陰に4人で座って、アイスを食べながら、
夏らしい景色を見ながらほのぼのトーク。
休憩もしたので、さて森戸に帰りますかーってコトで出発。
しかし、前日日焼けで真っ赤になった足が痛くて、結構ツラカッタ。。。
ちょいちょい休憩しながらも、16時過ぎに森戸に到着。
着いたらみんな、海にドボン。
ほーさんは、久しぶりのロールが見事成功! さすがです!!
1日フルMAXで遊びきった充実の1日は、
ほどよい疲労感がありながらも、みんなの大満足の表情が印象的でした。
ほどよい疲労感がありながらも、みんなの大満足の表情が印象的でした。
みんなで助け合いながら、自然と共に過ごす楽しさを、
改めて感じた1日でした。
2012年の夏の思い出のヒトコマ。
オトナの週末です。(そんな雑誌のタイトルがありますねw)
男のヒトは、いくつになっても少年だ♪
オトナのルフィー、今回はtinkerbellブログの為に、
お写真をがんばって撮って頂き、ありがとうございました!
でわでわ~
でわでわ~