まだまだ寒いんですけど、そんなシーズンだからこそ海へGO

3月下旬に鯛飯・春鍋ツアーがあったのですが、その日はとーっても風が強く
当初予定していた長者ヶ崎には行けないという事で、車で油壺まで行く事に
こんな風に、カヤックをレッカーして行くの、初めて見ちゃいました


葉山から油壺までは道一本で、さすがにいいお天気でかーなり渋滞渋滞
でも、葉山以南は初めてのドライブの道だったので、葉山の御用邸を見たりうほー



横須賀の駐屯地とか、とても新鮮な景色を楽しんじゃいました


油壺に到着して、漁港のおじいちゃんから許可おっけぇ~い。を頂いて海に出たのですが、
やっぱり、かーなりすごい波でちょっとドキドキでしたん~
でもね、遠くに富士山が見えてるのが、分かるかな




あんまり漕ぐ事もなく、どこかの海岸へ到着(名前分かんないです。。。



渋滞で時間もおしていたので、すぐにランチの準備が始まったのですが、
私のシーカヤックの師匠であるMr.Furusawaがこの日も大活躍



この写真だけ見てると、なんか悪い事してるみたいって感じなんデスが、
鯛飯を作るために、鯛をガスバーナーであぶっているのですよ~



出来上がるまで暫し時間があったので、今回参加していた女子3人でちょいと探検しゃきーん
そしたら、なんと岩場にウニとキモイ魚を発見


で、ウニうにが転がっていたので持って帰ろうとビニール袋に入れたら、
なんとこれは近くで魚釣りをしていた人が釣ったものだった。。。
それってイコール、パクちゃったって事だったのでーす
無邪気に騒いでいた私たちに、釣ったおじさんは快くどうぞーと言って頂き、
ウニ2つを手土産に持って帰りました歩く

そんなドロボー女子で記念撮影したよん (主犯格は、左のミサチャン


因みに、後ろで釣りをしている人が、ウニをくれた人
後ろに富士山が見えてたんですが、写真では写ってなかったわん、残念

で、ウニ飯にしよーご飯ってウキウキと持ち帰ったウニを食べようとしたんですが、
身の少なさに驚きっ



メッチャ少量のウニをシェアして頂きましたが、かろうじてウニの味がした程度
ウニが高いっていうのが、これでよーく分かりましたうんうん


戻ったらゴハンが出来てて、スパムをイタリアン仕立てにクッキング中揚げる



春らしく、芽キャベツの豆乳スープもクッキング



そして、こちらが完成した鯛飯でーす↓



上にはタップリ菜の花菜の花がのっていて、とーっても色鮮やかな春らしい鯛飯で、
鯛の身をほぐして完成したよん




もちろん、すんごいオイシカッタですまいうー ちゃんとお焦げもあったしね
1杯目はシンプルに鯛飯を味わい、2杯目はスパムをのっけて、イタリアンイタリア
スパム鯛飯丼になったのだ
写真を撮り忘れてしまったのですが、2度味を楽しみました~


今回参加した皆さまでーす


帰りもやっぱり波は高かった 富士山がキレイに見えたんだけど・・・


この写真では、富士山は微妙ですね 海の上では、まだまだ余裕のない私です


この後は、波のない保護地域に行きました~ダッシュ



お天気が良くって、本当に真っ青な空がとってもキレイでした
まさにこれぞ価値のある週末という感じで、清々しい気持ちになりました



帰りも渋滞したのですが、ま、みんなでお話してると渋滞も気にならないねっ
後片付けが終わって見た森戸海岸からの景色は、サイコーにキレイだった



アゲアゲのサンライズもいいんだけど、私はサンセットの方が好き
1日が無事に過ごせて、この良き日に感謝だな~って自然に思えるからかも


そして、帰りはちょいとお酒も頂いちゃいましたuhu



イントラやまさんのメキシコメキシコ土産のテキーラをちょっこし頂いたのですが、
ブランデーみたいでとっても美味しかったけど、この1/2杯で終わりだったの残念むー
もっと飲みたかったぜっう~ん



アメリカに留学してた時、LAから車で3回ほどメキシコメキシコの国境付近にある
ティファナに行った時の事を思い出しちゃいましたうふっ☆
イミグレのゲートを通過すると、全然違う国が広がってて経済格差を目の当たりに
物乞いも多く、さすがにコワくなって車の窓はちゃんと閉めて運転したし、
行き当たりばったりで空いてたモーテルに泊まったこと、コロナビールパンさん/ビール
マルゲリータが安くって飲みまくり、何故かダウンタウンの道でエンスト
おこしちゃってマジで焦った事などなど、色々あったぜよぉ~笑顔
メキシコなら、アステカ遺跡とカンクン&ロスカボスは、いつか行ってみたいナ
というか、南米大陸を横断してみたーい 特にイグアスの滝は見たいんだよね



最後は脱線話でしたが、いつもと景色が変わってとっても楽しいツアーでしたぁ嬉しい
今月は1泊で箱根に行く予定なのですが、湖でのカヤックも楽しだワ
お正月に行ってパワーを感じた九頭龍神社神社(→)の辺りに行けるといいなー
と思いつつ、ま、どこでも楽しみだっ





でわでわ~