
やっぱり、タロットですね

もう、やっちゃったけど

日本

アロマ

やっていられるという事でした

日本では、アロマが医療

かなりハードルが高いですよね

(東洋医学ですらも、西洋医学との併用が難しいし

10年前にフットセラピー
の資格を取得した時に、
アロマに初めて触れ、その時にアロマ検定
級までは
取得したのですが、私は典型的な日本人なのか

アロマに初めて触れ、その時にアロマ検定

取得したのですが、私は典型的な日本人なのか

アロマの香りは実は苦手かも
という結論に至った訳で


アロマは症状別の効能の香り
から選んだりしますが、
何より自分が好きで心地良い香り
が一番大切なので、
その好きな香りがどーも見当たらない
という、
かなり致命的な感じの結果がねぇ。。。

何より自分が好きで心地良い香り

その好きな香りがどーも見当たらない

かなり致命的な感じの結果がねぇ。。。

お店や人のお家でたまに香る分にはいい
のですが、
自宅で毎日やりたいかっていうと、絶対にいらない
お香の方だったら、まだいいかなーって

自宅で毎日やりたいかっていうと、絶対にいらない

お香の方だったら、まだいいかなーって

それでも、せっかく勉強したし
ということで、
無理して使ってましたが、好きではない香り
に、

無理して使ってましたが、好きではない香り

リラックス効果などあるはずもなく
、自然と、

遠ざかっていったような
でも半身浴で使う分には大丈夫
なので、
今でもバスタイムには使ったりしてます

でも半身浴で使う分には大丈夫

今でもバスタイムには使ったりしてます

という訳で、ご無沙汰のアロマ
だったのですが、
今回は短い時間
ということもあり、色々とブレンドしてある

今回は短い時間

ドイツのアロマボトルを用意してくださってました

で、ネーミングと香りで一番気になるもの

本当は、アフロディーテ

名前があって、それがいいなー

香り嗅いだら、一番拒否してしました

代わりに、一番最初に目に飛び込んで
きて、

香りもいいやーーーんって思えたのがアンチストレス
うーーーむ、今の心理状況にピッタリ

うーーーむ、今の心理状況にピッタリ

(マンダリン、ラベンダー、そしてカカオがブレンドされてます
)

ので、今回は迷わずアンチストレスで作る
事にして
ボトルも選ばせてもらったよ

ボトルも選ばせてもらったよ

やや濃い目のオードパルファンでの調合をチョイス

今の私にはその位キツイ香りがちょうどいいという感じ

1週間~10日間熟成して、使用できる
との事で

出来上がった瞬間は、すごく濃い香り
だったのですが、
週間ほど経つと、とてもまろやかな感じになって、
香りが変わってきました


香りが変わってきました

これをしながら、自分の今の状態がよく分かりましたよ

やっぱり新しい環境ってストレスが自然と増え

正直、愛だの美だのというのは、二の次な感じ

それよりも、自分を新しい環境に如何に早く適合させるか

気持ちがいっているのが、改めて納得

少し慣れてくると、また欲しい香りが変わるんだろな~

**独り言****************************
高校に入るまで、私は親の仕事の都合で転校が
多かったのですが、今の状況は久しぶりに
あの時のストレスと不安を感じております。
ただでさえ目立つ転校生、あの当時はまだ少なかった
海外の生活もあったので、学期の途中での転校も
多かったので、既に出来ているクラスの輪の中に
溶け込むのって、本当に大変でした。
私が社交的(八方美人ともいいますがw)になったのは、
環境に慣れるために自然と身についた処世術。
環境に慣れるために自然と身についた処世術。
一方で、馴染もうとするあまり、自分の意見や思いを
率直に出す事がなくなったし、苦手になっていったかも。
人に嫌われたくないって事に、すごく敏感になって
臆病になっていったなーと思います。
家族も除外して、1人だけの時間が、唯一気を使わなくて
ラクチンな時間で、生活に必須になった感じです。
育った環境で培った自分の役割を無意識に
演じてしまう癖って、誰にでもあるんだろうなと。
ま、大人になるにつれて、その性格を客観的にみれるように
なってきたので、予め説明するようになって、
なってきたので、予め説明するようになって、
少しはラクチンになってきましたけど。
人って、特に幼少期の育った環境(家庭や社会)で
性格が形成される中で、誰しもトラウマ的なものはあるから、
そこを知る事から、相手を少しでも理解出来る事に繋がるなと。
特に、親子関係が全ての人間関係のベースになるので、
誰しも、ネガ(特に両親からの)な経験があると思いますが、
それが大人になった時に、ネガからニュートラルにする事が、
人間関係全般(仕事上、社会、恋愛や結婚全てのフィールド)が
うまくいく肝だなって思っています。
ネガのままだと、必ずや同じところでつまづき、
それを乗り越えるまでは同じことを繰り返すものだなと。
だからこそ、人は変われるのですが♪
私もあと1つ勇気を出して、乗り越えないとダ☆
相手のバックグラウンドを知るために、その人が
話したがってる事に耳を傾けるのが、とても大切だと思ったので、
30歳を過ぎてからは、傾聴は心がけています。
背景を知ると、許せる事とか納得出来る事が多いので、
人に対してネガティブな気持ちを持つのが減るからネ。
(友人関係を続けるかどうかは別問題、ですけどね。)
人は、自分の話をキチンと聴いてもらいたいものだなーと、
そして自分を認めてもらいたいんだなーと、思います。
(それはもちろん、私も含めてですヨ)
ので、やっぱり聴き上手で、一緒にいるとヌクヌク安心して、
でも元気も出てくる、そんな魅力的な女性になりたいなーって、
改めて思いました。
そういえば、母性は色気って聞いた事があります。
なんか、分かる気がします。
*********************************
と話はそれちゃいましたが、こんなキッカケ
で
色々と自分を分析&整理出来たりして、良かったワ

色々と自分を分析&整理出来たりして、良かったワ

これからもイベント
があるようなので、

興味のある人は是非、こちらのをご参加さいね

色んな人と出会えて、楽しいですよ~

詳細はこちらから → ★
でわでわ~