PCが壊れてから、思わぬ収穫なのですが、
溜まっていた本がたくさん読めるようになりました
家でPCを如何に見てるかを、実感
もちろんブログも書いてますが、ダラダラとPCを見てる事が
多いんだなーって、良い発見になりましたワ
という事で、PCを購入するのを少し見送ってます。
さて、今月は、いつもよりバラエティにとんだラインナップです
一番読みたかったのが、引き寄せのにしきさん
の最新刊
- さとりの授業 アセンション時代を生きるために知っておきたい大切なこと/阿部 敏郎
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
さとりって言葉、ずーっと気になってはいるのですが、
もちろん全然わかってなくてですね
でも、少しずつ紐解ければいいかなーって感じで
にしきさんのブログの紹介からして、楽しみでした
- デジタル教科書革命/中村 伊知哉
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
iPadが教科書になる日が近いのかなーって感じで、
ちょっと読んでおきたいと思いました
- よみがえる脳 脳は環境の変化に対応し、何歳になっても、絶えず変わりつづける (サイエンス・アイ新書)/生田 哲
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
脳のお話は好きなので、こちらも手にとってみました
やっぱりボケるの怖いし、脳年齢も若くありたい
- 酒場を愉しむ作法 (ソフトバンク新書)/自由酒場倶楽部
- ¥767
- Amazon.co.jp
タイトルに惹かれて、ついついチョイス
横丁の楽しさとか、載ってるのかなー(笑)
- iPhone これは使える!アプリ&ツールガイド iOS 4 & iPhone 4 (SOFT.../著者不明
- ¥980
- Amazon.co.jp
ウフフ、4Gもゲットしたので、こちらもゲットだよ
色んなアプリを紹介してくれてますが、結構既に
インストールしてるのも、結構あったりして
という訳で、今年の秋の夜長は読書をタップリと
したいと思います
でわでわ~