私、チーズが大好きドキドキでして、多分毎日食べてますニコニコ

どんな種類のチーズチーズもおいしく頂けるので、

数種類のチーズはいつも冷蔵庫&冷凍庫にストック中音譜


そんなチーズ大好きの私にピッタリのイベントクラッカー

うまみ実感体験ビックリマーク「明治北海道十勝 スマートチーズ」

プレミアム試食会にご招待されて、行って来ました~ウキウキ


◆◇◆東京日和◆◇◆


場所は、表参道ヒルズのすぐ隣にあるステキなカフェカフェ

カフェ オール・エダン でしたビックリマーク


◆◇◆東京日和◆◇◆

明治の十勝シリーズは、よく買っている音譜のでお馴染みでしたが、

明治乳業 さんのチーズ事業への取り組みをお伺いしました耳


1932年 プロセスチーズを生産開始

1992年 十勝チーズ発売

2008年 北海道十勝工場が稼動


思った以上に日本におけるチーズチーズの歴史が古いことに

驚いたショック!のと同時に、明治乳業 のチーズは十勝工場が

メインで稼動しているのを知りましたビックリマーク


今回1番驚いたポイントが、各国のチーズの消費量のデータでしたグラフ

なんと、日本は欧米の1/10しか消費してないんですってビックリマーク

個人的には、かなり食べてるなーアップなんて思っていたので、

食の欧米化も進んでいるので大差はないのかな!?と思いきや、

欧米人に比べたら、本当に僅かな数字で。。。汗


そして、2つ目のポイントは、日本人は、ナチュラルチーズより、

プロセスチーズの摂取量の比率が高いということでしたビックリマーク


◆◇◆東京日和◆◇◆


チーズナチュラルチーズとは?

乳や乳酸菌やレンネット(酵素)の力で凝固させて、

そこから乳清(ホエイ)を覘いたもの。

原料、熟成の手段、仕上がりの状態などにより、
フレッシュチーズ、モッツァレラ、カッテージ、

ブルーチーズ等に細分化される。


スライスチーズプロセスチーズとは?

ナチュラルチーズを粉砕し、加熱溶解し、乳化したもの。

◆衛生的で保存性が良い。

◆一定の風味と成分が作り出せ、味や香りがまろやかで食べやすい。

◆また、形状や大きさを任意で決める事が出来る。

◆粘弾性に富む食感(ネチャネチャ感あり)



要は、欧米人は、チーズの消費量が多いひらめき電球ので、

長く保存することなく、チーズチーズを食べきってしまいますが、

日本人はそれほど食べないので、発酵が進まないようstop

保存出来るプロセスチーズが重宝するようですなるほど

なるほどといった感じですふむふむ


ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いひらめき電球

はっきりと理解できて、ちょっと満足好





お次は、スマートチーズの開発秘話です続く

でわでわ~