まずは、私の中で
番楽しみな修行だった滝行からスタート![]()
今回は、女性は蛇滝、男性は琵琶滝でそれぞれするという事で、
蛇滝まで、1時間位かけて歩いて行きました
到着したら、白装束に着替えて、いざ滝場へ![]()
もちろん修行中の写真撮影はムリでしたので、写真はなしです![]()
終了後撮影したのですが、こちらが、滝行の場所だよ
滝もご本尊さまとして扱うので、蛇滝
には
「青龍大権現」というお名前があるそうです![]()
最初に、浄化するという事で、頭や体に粗塩
をかけ、
ご本尊さまに滝のお水を頂く
という事で、
「南無青龍大権現」と言いながら
右足
左足
右腕
左腕
頭の順番に
お水をかけて清めて、いざ結界をくぐって滝へ向かいました![]()
滝場でも、決まったしきたりがある
のですが、
なんかドキドキしましたね~
人
分弱滝に入るのですが、アメフトの選手が
ぶっ飛んだこともあったりと、危険と隣り合わせの修行のようです![]()
頭の上に直接当たるのは、脳震盪の原因になるそうでNG![]()
肩
や肩甲骨辺りに当たるように入って、
「南無青龍大権現」と大声を出して、入るんです![]()
正面で、先達さんが般若心経を唱えながら見てくれて![]()
いるので安心ですが、かなり緊張しましたよ
ここでの修行のポイント
は、自分がどう感じるかというのが
大切だそうです![]()
人によって、「水が冷たいなー
」とか、「水があたって、痛い」
「気持ちイイ」とか色んな感情が沸き起こる
のですが、
その感情を感じることがポイントだそうです![]()
滝に入る前後というのは、石がすごく滑りやすく
なっていて、
フラフラ
しちゃったのですが、いざ、滝の中に入ると、
アンガイ肝が座るっていうのかな![]()
声もしっかり出るし、途中で目を開けた
のですが、
そうすると、たった「南無青流大権現」というだけ
なのに
何を言っていいか分からなくなってしまいました![]()
私が感じた
事は、アンガイ土壇場のピンチになると
私、なんでもやれちゃうってことかしら。。。![]()
でも、直前直後は結構ダメかもって感じ(笑)![]()
滝行が終わった後は、プール
に入った後のようで、
こんなキレイな景色を眺めながら、しばし休憩
滝行をしたいと思った発端は、もう
年くらい前になるのかな![]()
自由が丘で手相
リーディングをしているワジョリーナさん
に
前世を観て貰った時に、「あなたは修験者で滝
に打たれたり
してたわよー」っていうところから始まっています![]()
(その時のなつかしい記事
は、こちらから → ★
)
なつかしさを感じるかな
と思ったけど、そんなことは
特に思わなかったけど、でもこれは好きかもって思ったり![]()
なんか、肩
の辺りにのっかていたものが憑れた感じで、
すごくスッキリしたんですよね~![]()
それと、滝行する前日はお肉を食べない方がいいそうです![]()
私は、家族で中華ゴハン会
だったので、
ガッツリ肉を食べてましたけどね。。。![]()
次回滝行の際は、気をつけマス![]()
お次は、薬王院ご本堂での千巻経![]()
でわでわ~




