またもや、根っこの道が続いています
そして、とうとう奥の院魔王殿へやってきました
こちらは、その手水舎です
じゃじゃーん、本殿ですね
義経(牛若丸)が修行 に励んだ場所になり、
に励んだ場所になり、
いわば、鞍馬山の原点ともいえる場所らしいです
うーーーむ、義経が生きていた時代にタイムスリップ したような
したような
感覚になりますわーん
普通の道路が見えてきたーって感じで、ゴール間近 のようで、
のようで、
自ずとテンションがあがってきました~
そして、鞍馬寺西門より鞍馬山からアウトしました
西門には、木の杖 が置いてあるのですが、
が置いてあるのですが、
貴船→鞍馬ルートを取る方は、必要かも
登り坂が激しく、スニーカー とリュックという装備が
とリュックという装備が
必要かなーって思います
かなりの運動量になりますね
鞍馬→貴船ルートでも、アップ
 ダウンがあり、
ダウンがあり、
 時間近くかかったかなーって思います
時間近くかかったかなーって思います
でもね、終わった後は、やり遂げた感 があって、
があって、
気持ちはすごーくいい感じです
貴船→鞍馬ルートだと、くらま温泉
 があり、
があり、
日帰り入浴出来るので、山道の疲れは温泉でとる って事で
って事で
それはそれで楽しめると思いますよ~
次回は、やってみようかな
お次は、ようやっと貴船神社です
でわでわ~







