二の鳥居をくぐったら、すぐに有名な立砂を発見
かなりビッグなのを想像してたので、思ったよりも小さかったです
私の作っている盛り塩と同じ形だわ~と思いました
ルーツは同じなんでしょうね
特にオリジナルに溢れてる感じでもなく、ごく普通。
京都のお寺さんは、朱色 を使っているところが多いので、
を使っているところが多いので、
華やかでいいですよね~
明るい気分にさせてくれます
陽なイメージを感じがして、私は好きです
この辺りで、ブラブラと深呼吸 してたら、
してたら、
突然扉が開いたと思ったら、結婚式 が終わったようで
が終わったようで
まさか扉が開く なんて思ってもなく、
なんて思ってもなく、
あまりに突然だったので、ビックリしちゃっいました
でも、ハッピーなハプニングだったので、嬉しかったよ~
こういう場所で和装の結婚式、とってもステキですね
神社の境内の中にも川が流れてて、雰囲気よろし
とにかく、ここは気持ちがいいし、明るい
陽プラス軽い感じの”気”を感じました~
もう少し、上賀茂神社が続きます
でわでわ~













