心理学後編も、いよいよ折り返し地点になりました~![]()
金曜日は、終日外出だったので、
時過ぎには
メンタルに到着出来て、ラッキー![]()
番前の席に座れました![]()
今回は、久しぶりの衛藤先生でした~
お題は、「固定概念から開放される心理学」でした![]()
A.エリス博士が提唱した、論理療法を学んだ
のですが、
自分の中にある
ブリーフシステムに関して、
自分自身の捉われに関して、考えることが、あり
このABC理論は、セルフカウンセリングが出来る
ので、
これって、本当に日常生活で使えますね![]()
この理論の名前は知りませんでしたが、解せないな
と思った時とかに、
自分で、何故こういう風に思ったのかな
と自分に問いかけて、
自然と前向きに
消化していたように思います![]()
(だから、比較的、いつも前向きな思考なのかも
)
また、自分の思考のパターンを変えていきたい
時に、
この方法で振り返ると、癖習慣の原因を発見
出来るし、
ありたい思考へのシフトもしやすくなるのかなと、思いました
そして、他人に対しても、どうしてそういう風に言ったんだろう
と
相手の思考の立場を考える時にも、使ってるかなと![]()
赤ちゃんの時は、みんな幸せな笑顔
で生まれてるのに、
その後の成長
の中で、環境や身に起こった出来事を経験から、
様々な思考
が作られていくので、もちろん全てを受け入れる必要は
ないですが、バックグラウンドを考える余裕
があるって、
相手を決め付けないためにも、必要な事かなって、思いました![]()
この日、
番インパクトに残ったのは、
「赤ちゃん
は、愛されなければ生きられない。
でも、大人は一人で生きられる
」
そして、
人で生きる
つの条件が
人生の時間の流れの中で観察できる
人生の意味・目的を自分で探す
人生の中で自分の役割を持つ
これからは、アメニティの時代だそうです。
英語
だと、「快適さ」
ラテン語だと、「そこに行くと心がホッとする
場所」
ギリシャ語
では、「美しい心」
とてもステキに
年齢を重ねている方が、いつも言っている
「一緒にいてホッと出来る
存在で、
(相手を)勇ませる女性におなりなさーーーい
」
と言われた事を、思い出しました![]()
自分の役割
って、社会的な側面や個人的な側面など
色々とあると思うけど、やっぱり、
人の女性として
一緒にいると和めて、でも前向きな気持ちに自然と
なれるような
ステキな人になりたいなーって、改めて、心して、思いました![]()
こういう事を言って下さる人
がいる環境が自分にあるって、
すごくラッキーですよね![]()
久しぶりの衛藤先生のクラスは、やっぱりとっても楽しく
って、
前日は2時過ぎまで銀座で飲んでまして、、、![]()
やや2日酔い気味でしたが、出ちゃうと元気になりますね~![]()
笑いって、やっぱりすごいなぁ![]()
免疫力、絶対アップしますね![]()
次の日も、クラスのキャッチアップ
の為、翌朝のクラスの予約を
していたので帰ろうと思ったのですが![]()
お知り合いなった方が飲み会行きましょ~
って誘ってくださったので、
ついつい行っちゃいました、エヘヘ![]()
やっぱ、夏はビール
がおいしいし、色んな方々と話せるのは、
とっても楽しいですね![]()
そして、衛藤先生でテンション上がった
のか、
交感神経が休まらず、帰ってからも寝たいのに寝れず
3時過ぎ
まで、ムダに起きてて、翌日はさすがに
疲労感が残りつつ、朝からメンタルへ~![]()
でわでわ~
