お次は、宝光社へ向かいました~歩く

本当は、裏道があるひらめき電球みたいですが、私はそのまんま

バス道を下って行きました~ニコニコ

というのも、270段もあるという階段を登りたかったからですアップ

(こういう時は、体育会系の私でーすグッド!


◆◇◆東京日和◆◇◆


歩くこと、5分位でしょうか、宝光社の入口へ到着しまーしたアップ


◆◇◆東京日和◆◇◆


階段を登って行くとーーー階段


◆◇◆東京日和◆◇◆


おお、戸隠神社 という石碑を発見目

いよいよ、来たーーーって感じがしましたよーんべーっだ!


◆◇◆東京日和◆◇◆


説明もありましたよ~看板


◆◇◆東京日和◆◇◆


この鳥居をくぐると~アップ


◆◇◆東京日和◆◇◆


圧巻の階段が登場しまーしたーーー階段

◆◇◆東京日和◆◇◆

いやーーー、見るだけで、本当にすごーいって感じショック!

雨も少し降ってたので、滑りやすいし、かなりハードでしたパー

階段の途中の右側に、やっぱり小さな社神社があって、

そちらもお参りしながら、上に行きました~階段



登りきった所にある手水舎も、龍の口からご神水が出ています~↓

◆◇◆東京日和◆◇◆


お水はがしがし出てて、オイシカッタです好

そして、両脇には、強そうな石碑がありましたよー目

◆◇◆東京日和◆◇◆

そして、階段を振り返っちゃったニコ

仙台の塩釜神社みたいですね~音譜


◆◇◆東京日和◆◇◆


やっぱり、背の高い杉があって、圧巻です杉の木


◆◇◆東京日和◆◇◆


本当に、戸隠神社 は背の高い杉がトレードマークですねひらめき電球




お次は、宝光社が出てくるよー続く

でわでわ~