ずーーーっと、気になっては いたのですが、
いたのですが、
なかなかやるキッカケがなかった、ランニング
高橋尚子さんの「走るのが楽しい 」というフレーズを聞いて、
」というフレーズを聞いて、
マジ と思いつつ、ホノルルマラソンに出る友達もいたり、
と思いつつ、ホノルルマラソンに出る友達もいたり、
なーんか、ずっーと気になってたのです
が、学校 の体育の授業で持久走以来、屋外では走った事はほぼなく、
の体育の授業で持久走以来、屋外では走った事はほぼなく、
スポーツクラブのランニングマシーン でしか走った事がないので、
でしか走った事がないので、
ハードな割りにつまらない といったイメージで、
といったイメージで、
二の足を踏んでたんですよねー
そんな時、ちょうどCyberBuzzさまからのご案内 があり、
があり、
ASICS
さんが企画された、ランニング体験に行ける事に~
本当にラッキーでしたー
今回のイベントは、実際のランニング体験の ヶ月前に、
ヶ月前に、
アシックスストア東京
@銀座での、事前測定から始まりました
当初は、なんで走るだけなのに といった感じだったのですが、
といった感じだったのですが、
今回のコンセプトである、カケルの方程式
を実感 する為に、
する為に、
正しいシューズ とランニングタイツ
とランニングタイツ を選ぶ必要があったのですね
を選ぶ必要があったのですね
(ちょうど、深夜バスで仙台に祐気取りに行く日に計測でした~ )
)
アシックスストア東京
 は、晴海通り沿いにあり、
は、晴海通り沿いにあり、
銀座日航ホテル の対面になりますー
の対面になりますー
ショップの上には、ラボ があって、そこで様々な
があって、そこで様々な
測定が出来るそうです~
こんな感じで、測定器がイッパイありました~
今回は、足 のサイズを正確に測るという事で、
のサイズを正確に測るという事で、
こちらの機械の上に片足ずつ乗せて、計測しましたよー
これは、初体験で、ちょっとドキドキしました
そして、すぐに分析結果のシート を頂きました~
を頂きました~
で、こちらの結果に基づいてフィードバックがありました
 右足23.88センチ、左足24.04センチで左足が大きい
右足23.88センチ、左足24.04センチで左足が大きい
 足の幅が、狭い。
足の幅が、狭い。
  2Eとか3Eとかのサイズは履いてはダメ
2Eとか3Eとかのサイズは履いてはダメ
 土踏まずのアーチが大きい。
土踏まずのアーチが大きい。
  疲れやすいので、ゴルフボールで土踏まずをマッサージする事
疲れやすいので、ゴルフボールで土踏まずをマッサージする事
 右足がやや外反母趾気味
右足がやや外反母趾気味
こういうレクチャーは初めてだったので、ビックリしちゃいましたよー
こちらのデータをもとに、アシックスの方がシューズを選んでくれました
なんと、サイズは、25.5cmです デカスギルー
 デカスギルー
左右 の大きさが違ったのですが、左の大きい方に合わせて、
の大きさが違ったのですが、左の大きい方に合わせて、
つま先はいつも自分が選ぶより、やや余裕ある感じでした
走って いると、どんどん指が前にいって圧迫されてしまうので、
いると、どんどん指が前にいって圧迫されてしまうので、
「つま先は、余裕があるのが大切 」なんですってー
」なんですってー
そして、お次は、ランニングタイツ を試着です
を試着です
フィットする感じがいいそうで、これは一発OKでした~
ラボは、とても清潔感があって、明るい スペースで、
スペースで、
高橋尚子さんのシューズも置いてありましたよー
 
 すごく軽くてビックリ とてもシンプルな靴でしたよー
 とてもシンプルな靴でしたよー
そして、こちらは、北京オリンピックで優勝した方のシューズです
なんと 、オーダーメイドとかではなくて、
、オーダーメイドとかではなくて、
普通にショップで売っているシューズだそうです
実力さえあれば、「シューズなんて関係ねー 」って事ですね
」って事ですね
そんなこんなで、興味深く、シューズとタイツの計測は無事終了
 ヶ月後の体験が、とっても待ち遠しかったです~
ヶ月後の体験が、とっても待ち遠しかったです~
お次は、カケルのスゴサ をご紹介
をご紹介
でわでわ~






