銚子駅は思ったより大きくて、同じホームに
銚子電鉄の入口がありましたー
今回、9時過ぎには銚子に着いてしまうので、
何か面白いとこないかなーとネットで探していたら、
藤村ベーカリーというパン屋さんのアンパン
飯沼観音
飯沼観音の裏手にある佐野家の今川焼き
観音駅のたいやき
このつが気になったので、温泉に入れる11時まで
上記を探索する事にしました
食べ物ばかり、しかも全部あんこじゃんって
買った後に気がついたんですけどね。。。
で、銚子電鉄の一日乗車券「弧廻手形」を購入して、
電車に乗りました
もちろん単線で、一両編成でしたが、、、
ツアーの団体さんと一緒になってしまい、電車は激混み
で、1駅目の仲ノ町駅ですぐに降りて、藤村ベーカリーへ
前日のネット検索した地図をさりげなく記憶し、
ポイントだけをメモ書きにしていたので、
海側へ歩いて行き、地元の人に道を聞いたら、
藤村ベーカリーが見えてまいりました
やはり人気があるようで、朝9時過ぎだったのにも関わらず、
大量に購入する人や予約してとりに来てる人
もいて、
私もこのベーカリーで一番有名なアンパンを買いました
それがこちら
120円でこの大きさ、しかもあんこの量がすごいんですーー
ボリューム感たっぷりでしたー
朝ご飯食べず、4時過ぎから活動しているので、
さすがにお腹がすごーーーく空いてたので、
買ってすぐ歩きながら食べちゃいました
そして、まっすぐ歩いていったら、飯沼観音を発見
おー、これだーと思いながら、こちらもお参り
何故か、大仏があり、ビックリしました
今回は後姿を披露します
で、その裏手にあるという今川焼きを探しに裏手に回ると、
佐野家の看板を発見
もー、地図もないのに、引き寄せられてると思いつつ、
佐野家へ行きましたー
やはり、ここも既に何人かお客さんがいて、
白あんと黒あんがあるので、それぞれ1つずオーダー
さすがにアンパンを食べた直後だったので、
すぐに食べれず、これは持ち帰りする事にしました
で、こちらご覧下さい
移動してる最中に潰れてしまったようで、ヘンな形ですが、
ボリューム感あり、なんと、1つ90円 安いぜー
粒あんで、そんなに甘くなく、おいしく食べれましたー
私的には、白あんの方が、おいしかった
そして、また銚子電鉄の観音駅へ向かいました
人に聞きながら路地裏を抜けて、無事駅へ到着
で、ここでも、たいやきがあったんだーと気がつき、購入。
ま、これはすぐに食べなくてはと思ったので、
バックスコーヒー(千葉では有名みたいですね)と一緒に
ちょっと無理やりおしこみました 普通においしかったです
やっぱり、お約束のたいやきなんですねー
お天気のいい土曜日だったので、観光客も多く
そこそこ混んでましたが、終点の外川まで行きました。
まだまだ旅は、続きます
でわでわ~