そんなこんなで、目標設定
も終わったら
すんなり、実現出来てもいいんじゃないのかな
と思うことへと、続きます
が、目標達成を邪魔してるのは、、、
何があっても目標を達成しようとする熱狂的な願望
願望は行動する決意を与えてくれるものではあるが、
実現を受け入れる決意がない事になっちゃうから
目標を達成する事を疑う気持ちとの戦い
考え始めると顕ちゃんが出てきて、ネガティブな気持ちが
渦まきとなり、悪循環が発生するのです
となると、どうしたらいいのか
それはねーーー、
達成したいーっていう気持ちを
抜けちゃう事なんですって
(達成したい、イコール達成する事を受け入れてないからネ)
達成する実現を、自分が受け入れられてるかチェックするには、、
疑いの気持ちを持ってないか
資質や可能性を自分が持っているか
成し遂げられると信じられているか
要は、自分は(望む事を)所有するに値する、
ふさわしい人間であると認める事なんです
潜ちゃんは、利他主義で自分のことだけを考えています
となると、筋金入りの上昇志向になって、
望むものを手に入れるんだって事ですね
逆に、欲しいと思っている状態は、運命ラインが
ずーっと変わらないことになるそうです
だから、自分でした選択ラインを変えたい場合、
変更したいラインの波長に変更
しないと、
移る事は出来ないんですねー
波長が合ったら、ライン変更を受け入れる心構えが
出来てる事になるそうですよーん
これで、願望実現のスイッチがONになりましたー
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ちょっと説明しにくいので、簡単な例をとって
郵便ポストに手紙
をとりに行きたいと考える
そして、取りに行ったら、当然郵便物はもらえると考えるよね
だから、ポストに手紙をとりに行く
これが、全て願望実現と同じなんですよー
は、ポストに手紙を取りに行くって決めてるから、
目標になってますよね
そしては、取りに行ったら、必ず手紙はゲットできると
当然思ってますよね
これって、受け取る心構えがバッチリ出来てるって事
そして、は、自然と行動にうつしてポスト
に手紙
を
取りに行こうとするだから、願望実現すると
こういうミクロなものに関しては、問題ないのですが、
マクロなものになってくると、ムリだよーとか、できっこない
と
考えてしまうんですが、基本の部分が分かると
とってもシンプルな理論ですよね@願望実現
ので、の目標が本当に望むものじゃないと、
&
は出来ないのかなとも思います
そして、の目標って、いわゆるゴールというのではなく、
使命(ミッション)を決める事が、大切なようです
要は、どんな生き方をしたいのかという自分の根っこの部分
というか内側の部分を先に決めるところからのようです
最後に、私の感想もちょこっと
でわでわ~