お水取りも終わり、奥多摩駅から2つ手前の鳩ノ巣駅へ
ひたすら歩いていたところ、
川を眺めながらお茶できるステキな雰囲気のカフェを発見
是非、お茶したいーーーと思ったところ、
冬場は土日月しか営業してないそうで、今日はお休み。。。
がっかりと思ったら、鳩ノ巣駅までの遊歩道を発見
青梅街道はトンネルとかもあり、車道を強引に歩いていたので、
遊歩道の方が絶対にいいわーー、ラッキー
とか思ったら、
ここからが、修行のはじまりでししたーーー
途中までは景色もよく、ゴキゲンで歩いてたのですが、
白丸ダムの辺りから残雪が残っていて、超大変なことに
雪で滑ったら、川へ落ちること間違いなしの
手すりもない幅50センチほどの橋や、
雪が解けてアイスバーンになってる石の階段
だったりと、
スニーカーでも、滑りまくりなんです
尻もちついたり、つまづいたりで、マジで、怖かったです
もちろん、遊歩道など歩いている人など誰もおらず、
ここで、転んで川に落ちたり、頭ぶつけて失神しても
誰も助けてくれないな・・・と思うと、超ビビってしまい
祐気取りは、本当に修行だぁーーーーと
(多分、意味違うんですけどネ・)
でもね、こんなとこ30分位、1人で歩いたんですよ
まぢ、ありえねーーー
ま、そんなこんなでようやく鳩ノ巣の一般道にたどり着き、
川の底付近にある、地料理を頂ける一心亭
を見つけ、
ようやく手打ち蕎麦と岩魚の塩焼き
に、ぱくつけたのです
心身ともに疲労してましたし、
お腹がとっても空いてたので、超おいしかったです、
特に岩魚はおいしかったー
しかし、谷底にあったお店だったので、
そこから駅までの道は急な上り坂で超ハードでした
(ビリーより、ハードよん。。。
明日は筋肉痛だと思う
)
最後は、ラッキーにも30分に一本の青梅線に飛び乗る事ができ、
恵比寿へ帰途についたのでした
電車の中は、マジで、爆睡でした
(青梅駅も新宿駅でも、乗り換えしそこないそうになりました)
そんなこんなで、初祐気取りが無事終了したのですが、
思った以上にハードでしたが、
澄んだ空気をイッパイイッパイ
取り込めたので、
なんかとってもスッキリしました
象意が楽しみですー
3月は、一白水星が回座している東北へ行きます
今回は最大吉方となりますので、
1泊2日で茨城県水戸近辺に行く予定です
今度はお友達と一緒なので、より楽しくなりそう
そいえば、明日はバレンタインだね、、、
すっかり忘れてましたわん
でわでわ~