六角堂に行ってきましたビックリマーク






聖徳太子創建の寺です。

今まで何度もこの前を通っていたのですが、やっと行けました。

京都の方ならピンひらめき電球とくるかと思いますが、六角堂は六角通りにあり

ます。


<本堂>








華道・池坊の発祥の地でもあります。




本堂の屋根を上から見ると六角形になっています。



<不動明王>




<石不動明王>



見えにくいと思いますが、近くで見ると右手に剣、左手に剣索を握って

います。

この世の迷いに溺れそうになった時に私たちを引っ張り上げるために

しっかり握っているそうです。






<わらべ地蔵>

このお地蔵さんは特に小さな子供を守っていただく為にこのような姿を

しているそうです。

とっても優しいお顔をしています。

子育てもこんな優しい顔で楽しめたらいいですが・・・にひひ



<太子堂>

聖徳太子が自ら彫ったと言われる2歳の頃の像をこちらに安置してい

ます。



<十六羅漢>


羅漢様の表情は皆にこにこしています。

いつも優しい顔つきで穏やかに話しをするように心がけると、必ず良い

報いがあると説いています。



<ふれあい仏>(お釈迦様)




六角堂は「西国三十三か所巡礼」の十八番目の札所です。



かつてここが京都の中心地だけあって便利な場所にあります。

そんなに大きくないお寺ですが見応えがありました。

またふらっと行ってみよう!と思うお寺でしたニコニコ