
にほんブログ村
いつも閲覧、イイネありがとうございます

ここ1~2年くらい足首が曲げにくくなるほど浮腫みが酷いんです

あとホルモン剤服用してる方やPMSが酷い方は、浮腫みが気になる方もいらっしゃると思います

そこで浮腫みの原因、解消法、浮腫みに効く食べ物を調べてみました



<むくみの原因>

人間の体液の塩分濃度は決まっているため、それを超える量の塩分(ナトリウム)を摂ると体液の濃度を薄めようと水分を取り込もうとする自己防衛反応。
アルコールも体内のアルコール濃度を薄めようとする同じ原理。

水が一定のところに溜まってしまう。
夕方足がむくむのは夜になるとだんだん重力で水が足のほうにたまってくるから、朝顔がむくむのは重力で水が全身に均等に分配されるから。

冷えは血流を悪くし、筋肉の疲れやすとれすによる筋肉の緊張は血行不良を引き起こす。

運動不足は筋力はもちろん筋肉量も低下します。
すると基礎代謝が下がり新陳代謝も下がります。

生理が始まる前の約一週間、ホルモン濃度の関係でむくむ人が多い。

特にカリウム、カルシウム、マグネシウムの不足がむくみに影響する。
<むくみの予防法>

特に足の裏、ふくらはぎ、膝の裏

お風呂、半身浴、岩盤浴など

長時間同じ姿勢を取らないように

足指を広げて足を高く上げる事で、下に下りていたむくみを解消

筋力、基礎代謝を上げる。
土踏まずを刺激して足全体も動かすので血行が良くなる。
<むくみを解消する食べ物>

(大体多い順)
こんぶ
わかめ
とろろ昆布
ひじき
あおさ
切り干し大根
パセリ
豆味噌
よもぎ
アボカド
ひきわり納豆
ほうれん草
バナナ
みかん類
ピタヤ(ドラゴンフルーツ)
いちご
メロン
すいか など…

干しえび
煮干し
桜えび
ひじき
えんどう豆
チーズ類
ごま
鮎
ワカサギ
イワシ
ししゃも
油揚げ
モロヘイヤ

あおさ
青のり
わかめ
ひじき
昆布
干しえび
とろろ昆布
しらす
豆味噌
油揚げ
大豆
イワシ
アサリ
納豆

レモン
グレープフルーツ
いちご
パイナップル
キウイ
梅干し
酢
ローズヒップ
ハイビスカス
アセロラ

唐辛子
アーモンド
抹茶
アンコウのきも
いくら
鮎
イワシ
たらこ
モロヘイヤ
オリーブ
ウナギ
大根の葉
かぼちゃ
こうやって見ると、海藻類、豆類、魚類は最強ですね

あとは以前の記事に書いた

ま・ご・わ・や・さ・し・い
の食品を中心としたバランスのとれた食事ですね

最近糖質を気にして果物を控えていたんですが、むくみ予防になりそうな果物は食べたいと思いました



1日1クリックありがとうございます


