夕暮れになると、
どんな町でも美しく見えるものだ。
しかし、なかには、他所と比べてとり分け美しくなる町がある。



◎ヨシフ・ブロツキー、金関寿夫訳
『ヴェネツィア・水の迷宮の夢』(集英社)83頁より引用させていただきました。

ヨシフ・ブロツキー(1940~1996)は、
米国に亡命したロシアの詩人で、
1987年にノーベル文学賞を受賞、
前掲書『ヴェネツィア』は、英語で書かれており、引用文の原文は、以下の通りとなります。
At  sunset  all  cities  look  wonderful,
but  some  more  so  than  others.

Joseph  Brodsky『WATERMARK』(原題)
わたくしを含めまして、どなたの心のなかにも、ひとつ、ふたつ、その人だけの、他所に比べてとりわけ美しい夕暮れの町がございますね。





解剖学者の養老孟司氏は
「教養」とは
他人の心が分かることであると述べている。


◎『看護倫理学入門~文学作品を通して感性と問題解決能力を高める』
石井トク編著(医歯薬出版株式会社)
106頁より引用させていただきました。
正鵠を射る言葉と存じます。