進路決定、

高校三年生ともなると

大学選び、

将来の仕事選び

その中で受験勉強、

 

ものすごい圧がかかって

既にこの時期に

ストレスフルな生活送っている子もいるときき、、

 

大丈夫かな、、、と

思いを馳せる次第です。

 

我が娘はアメリカの田舎滞在

受験モードとはかけ離れた生活

そして元来のんびり屋、

おっとりしてます・・・

 

どうしてそんなにのんびり??

がんばらないのか、と

思っていましたが

 

先日占星術をみてもらうと

これからお勉強の星がやってくると!

 

(;^_^A

人生に対して真剣に向き合う時期が

これからくるらしい!!

 

だから、、進路やお勉強に対して

あまり真剣じゃなかったのね、

 

これは自発的なものなので

周囲があれやこれやいっても

どうにもならない

 

性格もある

時期もある

 

だから

それに見合った形で進めるといい

 

個人的には・・・

人生長丁場

長いスパンで考えているし

大きな意味で全般自由にしたらいいとおもっている

 

ただ

自責で生きるということ

はしてほしい

 

後悔は、

かなり残念になる

が、

後悔も学び。

 

どんな選択してもいいけど

自分なりの意志があり

主体性が合って行動したなら

人からどう思われるとか関係なく

納得できるだろう

 

選択肢はいろいろ

どれをチョイスしても間違いはないとおもっている

頑張らない、というのも選択

しかし

それに対して責任をもつこと

してほしい

 

学生時代にキラッキラに仕上げてしまうと

案外大人になって

疲弊してドロップしたり

いろいろ聞きますし

 

見てきました

 

長いのは社会生活

 

自分で人生をデザインしていくこと

オリジナリティ

独創性

 

の中での

人との調和

そして温かい思いやり

 

最終的には

他者への貢献

 

最終目的をちゃんと明確にするとよいですね~

 

*

 

とはいえ、

子どものころはやはり近視眼的

知識も経験も浅い

親の役目はそこにある

 

しかしながら

親が子の成長や可能性の芽を摘んでしまうこともある

 

幼少期からの性格がはりつき

思い込んで、

今の子の姿をみてないケース

 

あとは

 

こちらの期待や恐れから

圧を自然にかけてしまって

子どもは無意識にそれに答えようと

自分を生きれていないのに、気づかず

不自然なことをしているケースも往々にしてある

 

その曇りをとる意味でも

第三者からのアドバイスは大変ためになる

 

とおもっている

 

誰から意見をもらうか

 

ここが大事。

 

そしてそれをまた、

絶対としないということ。

 

そういうものの見方もある、

という風にとらえること

その後採用するかは

熟考吟味し

そしてどのように接するか

 

自分のために生かすこと

 

子を変えようとか

あちらに向かわせようとか

作為的、恣意的に使用するものではない

 

子は子ですが

別人格ですから。

適切な距離感も非常に大切

 

そして信頼するということ

 

ありのままをみてサポートしたいものですね~

 

kentaro氏@インド占星術鑑定書に興味ある方・・・

是非、

 

作成依頼承っている方

今しばらくお待ちください

 

お一人ずつ丁寧に

パワーを注ぎつつあらゆる角度から

見てくださっています

 

HITOMI