火曜YOGAレッスンに参加してくれている生徒さんと
鎌倉~
基本的にドロップインなので
来たい人が来たいときにくるスタンス
おでかけしました
先日の話。
いい顔してる~
すんごいしっかり者の人とか
感性豊かな人とか
みな個性それぞれ
長いお付き合いの方もいるし
ここ数か月の方も
他のメンバーにも
途中立ち寄りで会ったり
近ごろ思うのは
新しい方が来られると
古いメンバーの方がサポート、ナビしてくれて、、
すごく頼りになるな、
ありがたい、
と思うわけです。
みんな面倒見がよくて
優しくて
色々な方を受け入れてくれる
違いをダメとせず
新しいものの見方を知れる大きなチャンスとして
快く受け入れている空気感
そして
困ったことがあるときは
わが身に起きたかの如く
献身的に支え合う姿は美しい
他の人のためになることを
率先してするメンバー
これは・・・
どこのクラスでもそうなのですが、
気が付くとマットなど備品を全部用意してくれたり
至れり尽くせりで
自分のことだけでなく
周囲の方、新しい方への思いやりに
みな溢れている方ばかり
YOGAは
アーサナに捉われがちだけど
自分がYOGAできるかできないか
とか
そういうことは
とりあえず自己研鑽として当たり前
それ以上に大切なのは
周囲への思いやり
そして温かいつながり
それを育んでいくもの
もちろんいろんな状況がありますが
どのクラスでも
周囲への温かい配慮が常になされていて
心地よくレッスンさせていただいている
*
自分のことは
自分で管理がhitomi流
子育ては・・・
ライオンの子育て

とりあえず崖から突き落として
這い上がってこい、
的、、、
とよく言われます。。
「hitomi先生には自分で向かっていかないと
何もしてくれないよ、
でも向かっていくと
沢山返してくれるよ」
と、ある生徒さんから。
そうかもしれないな、と。
それは何でも同じだとおもう。
熱意の分だけ
得られるもの
適当にやると適当なものしか得られない
元来自主性や
独自性を重んじる、というのもあり
依頼があれば最大するけど
しない場合は・・・
そんなかんじ、というドライなスタンスです
時期に応じて緩急つけていいけど
真剣にやるときは真剣に
現状維持程度なときは
あまり気合いれすぎず
淡々とプラクティスしていくこと
大事
このお店も他の生徒さんがおススメ
ヴィーガンランチ
美味しくて、海辺で、
優しい時間だった。。
重ねた年月
いろいろあっても
つながる
そして新しいメンバーも
ウェルカム
出会いは奇跡
ベストタイムで出会う
緑が若々しかった
方向性がしっかりしている竹
ほっこりなごみ地蔵
出会いのすべて
YOGAのすばらしさに
ナマステ
HITOMI