https://www.shanti.yokohama/

整体 ヨガ サロン

shanti

さんに
@関内

行ってきましたー!

学びの場で知り合ったご夫婦
ご主人が施術・指導されます


その時少し見ていただいて
またいつか
機会あったらなー
と思いながら、
時は流れ、

いつでも急ですが
突然お願いして
行ってきました


肩の痛みを頭蓋骨調整から
など、

まさかなアプローチ

筋肉もみほぐすとか
そういうことでなく
かなり深い理論、
アプローチ、
独自のものをお持ちなのだなー
というのを

感じました

そこの痛みに対して
そこのアプローチ!?



まさかの
連続で、

結論、


全般相当筋肉屈強だけど、

若干弱い筋肉、
使いたくない筋肉があり
バランスが悪いことで
痛みが

できる限りさけたいパーツが
実はあったのです

自らのパーツの弱さから目を背けず

使い込んで
他の筋肉と協調することで改善されるんだ

ということが

はっきりわかりました

弱いというより
他が優位すぎて
負けてる筋肉があり
筋バランス不均衡ってやつですね

あとは

そこはかなーーり
痛い思い出があり
かなり避けてたところ
痛すぎる記憶があり、
使うのが怖かったところ

は、意識すると嫌だなーって
思いました
、、

嫌とかいってないで

やろう、って思いました

弱さから目を背けるのは
卒業して
使い始めてましたが、
もっと強化すべきだな、と、、


強化というより

蘇らせるという感じ


筋肉との対話
もっともっと深めていきたいと

思いました


気づきを下さった

内村さん!

ありがとうございました!

写真忘れた


体幹トレーニング強化
そんなブログを先日あげたばかり
なのに、

やはり、

私自身も求めてたことなんだなー

うん、

私もトライし続けます!

一緒にやりましょう!!

hitomi