つづきです・・・ (皆さま地震大丈夫でしたか?)
◆勧進帳
これが正解!はないけれど
父、叔父、祖父、曾祖父がド真ん中にあるので
勉強して、ぶちあたって
王道を進むんだけど、それでいて
自分の色が出せるみたいになるには
誰よりも勧進帳を知っておかなければ、と
(←言葉はニュアンスです)
弁慶は回を重ねる毎に重大さに気付く
初役(歌舞伎座 祖父追善)の初日こそ
実感がなく緊張しなかったけれど
←白鸚(当時幸四郎)@富樫
2回目(歌舞伎座襲名披露)は苦しかった
←吉右衛門@富樫
3回目(松竹座襲名披露)は決して
出来たわけではないけど視野が広くなった
←仁左衛門@富樫

コ〇ナ禍での歌舞伎座、松竹座
各々の閉鎖前最終興行、
逆にそれらの再開興行、
事あるごと節目に幸四郎さんが関わっている
歌舞伎界のニューリーダーって
こういうことなんだと葛西さん
閉鎖前の最終は偶然かもだけど
再開に関しては地域移動が
儘ならない世の中だから
だったら自分が動けば遠方の方にも
楽しんで頂ける、のではと
(歌舞伎座、博多座、南座、松竹座)
自ら挙手下さってるんじゃと
私は思っています
再開の松竹座で仁左衛門さんと
伊勢音頭(稽古)、引窓(共演)、と
ひと月、同座出来たのはとても有難く
そして8月の義賢最期
こんぴらは中止になったけど
小父様には既に伺って教えて頂いていたので
早い時期に披露出来たのは良かったと
12月南座顔見世の雁のたより
幸四郎さん提案ではなく松竹から
ご自身が一番びっくりした、けど断らない(笑)と
自分で調べたら400年の歴史の上で
江戸役者が これを演るのは初めてらしい
と幸四郎さんはいたずらっ子みたいに
笑いながら言うのですよ(笑)
十三代目さんがされたものを
仁左衛門さん監修の松嶋屋型で
上方大好きな幸四郎さん、
声を掛けて頂けるのも今までの実績等
信頼もあってのことですよね嬉しいな

◆映像の話で、大富豪同心は
撮影でやった事が比較的カットされてる(笑)
面白いけど役的にはそうじゃないって(汗)
でも現場が笑ってくれたから
満足してるんだそう
甘利さまったら、もう(笑)

◆コロナ禍で大向はダメだけど
Q芸歴40年越えで困った掛け声は?
・南座/まかしょの願人坊主で
花道ドブ側から「こっち向いてよ、ケチね」
聞えてる自分だけが動揺してた(笑)
・国立/紅葉狩の従者で「陛下!」
←天皇陛下の野球チームに出た時
・松竹座/修禅寺物語の楓で「染ちゃ~ん」
←連ドラ(BRAND)に出てた時
◆これからやってみたい役
・大森彦七(←ずっと言い続けてるよね)
・関の扉 関兵衛実は大伴黒主
・椿説弓張月の源為朝
弓張月というより為朝伝説が面白いので
歌舞伎にしたい、琉球で王になったとか夢がある
弓張月はスペクタクルで面白かったものね
同じく古典的手法でやって欲しいな

先月を振り返って
盛綱は大看板がやるものだと思っていた
毎日が闘いでしたと
これからも自分の体を通して
父、叔父、祖父の芸の凄さを伝えていけたらと

取り留めがないのでこの辺で、、、
お粗末様でした
◆勧進帳
これが正解!はないけれど
父、叔父、祖父、曾祖父がド真ん中にあるので
勉強して、ぶちあたって
王道を進むんだけど、それでいて
自分の色が出せるみたいになるには
誰よりも勧進帳を知っておかなければ、と
(←言葉はニュアンスです)
弁慶は回を重ねる毎に重大さに気付く
初役(歌舞伎座 祖父追善)の初日こそ
実感がなく緊張しなかったけれど
←白鸚(当時幸四郎)@富樫
2回目(歌舞伎座襲名披露)は苦しかった
←吉右衛門@富樫
3回目(松竹座襲名披露)は決して
出来たわけではないけど視野が広くなった
←仁左衛門@富樫

コ〇ナ禍での歌舞伎座、松竹座
各々の閉鎖前最終興行、
逆にそれらの再開興行、
事あるごと節目に幸四郎さんが関わっている
歌舞伎界のニューリーダーって
こういうことなんだと葛西さん
閉鎖前の最終は偶然かもだけど
再開に関しては地域移動が
儘ならない世の中だから
だったら自分が動けば遠方の方にも
楽しんで頂ける、のではと
(歌舞伎座、博多座、南座、松竹座)
自ら挙手下さってるんじゃと
私は思っています
再開の松竹座で仁左衛門さんと
伊勢音頭(稽古)、引窓(共演)、と
ひと月、同座出来たのはとても有難く
そして8月の義賢最期
こんぴらは中止になったけど
小父様には既に伺って教えて頂いていたので
早い時期に披露出来たのは良かったと
12月南座顔見世の雁のたより
幸四郎さん提案ではなく松竹から
ご自身が一番びっくりした、けど断らない(笑)と
自分で調べたら400年の歴史の上で
江戸役者が これを演るのは初めてらしい
と幸四郎さんはいたずらっ子みたいに
笑いながら言うのですよ(笑)
十三代目さんがされたものを
仁左衛門さん監修の松嶋屋型で
上方大好きな幸四郎さん、
声を掛けて頂けるのも今までの実績等
信頼もあってのことですよね嬉しいな

◆映像の話で、大富豪同心は
撮影でやった事が比較的カットされてる(笑)
面白いけど役的にはそうじゃないって(汗)
でも現場が笑ってくれたから
満足してるんだそう
甘利さまったら、もう(笑)

◆コロナ禍で大向はダメだけど
Q芸歴40年越えで困った掛け声は?
・南座/まかしょの願人坊主で
花道ドブ側から「こっち向いてよ、ケチね」
聞えてる自分だけが動揺してた(笑)
・国立/紅葉狩の従者で「陛下!」
←天皇陛下の野球チームに出た時
・松竹座/修禅寺物語の楓で「染ちゃ~ん」
←連ドラ(BRAND)に出てた時
◆これからやってみたい役
・大森彦七(←ずっと言い続けてるよね)
・関の扉 関兵衛実は大伴黒主
・椿説弓張月の源為朝
弓張月というより為朝伝説が面白いので
歌舞伎にしたい、琉球で王になったとか夢がある
弓張月はスペクタクルで面白かったものね
同じく古典的手法でやって欲しいな

先月を振り返って
盛綱は大看板がやるものだと思っていた
毎日が闘いでしたと
これからも自分の体を通して
父、叔父、祖父の芸の凄さを伝えていけたらと

取り留めがないのでこの辺で、、、
お粗末様でした