泣いて泣いて笑って泣いて
本日(もう昨日だけど)
六月大歌舞伎・歌舞伎座
千穐楽 おめでとうございました

寿式三番叟
幸四郎さん、松也くん、
本日もエキサイティング!
外国人のお客さまも、アメージング!
歌舞伎座が割れんばかりの
惜しまぬ拍手に包まれました

IMG_20190626_052334_539.jpg

歌舞伎座で前代未聞の
日本がほぼ登場しない
漂流とロシアでのお譚
月光露針路日本~風雲児たち

どんな誰の新作が飛び出しても
最近は歌舞伎かどうかなんて
そんなこと考えもしなくなったけど
千穐楽を迎えてみれば
月光露針路日本
ってほんと歌舞伎だったなぁと
勿論、随所に歌舞伎の技法も
下座音楽もあるけれど
そういうことだけではなくって

洋装してたって、
舞台が異国だって、
演出が三谷さんだって、

ズドラーストヴィーチェ
エトチョワ/ヤポンスコイ
ヤーハチューイエースチ
イエースチミ←私を食べて下さい(笑)
ロシア語が飛び交ったって、

八嶋さんが歌舞伎座の舞台を
所狭しと駆け回っても
(あの空間支配力はスゴいよ)

離れ小島のアムチトカ
積もり重なる四年の月日
募る思いは帰国の二文字
船を手作り漕ぎ出でて
たどり着きしはカムチャッカ
たどり着きしは、
カ、カ、カムチャッカぁ~!!!
竹本にカタカナが入ってようと、ね

初日から考えれば
とっても化けたお芝居でした
不安だったことも次々解消され
あれだけの大人数にも関わらず
それぞれの個性が立ち
それぞれの良さもみえる
かといって互いに邪魔しあわず
猿之助さん、愛之助さん、幸四郎さん
それぞれがキチンと勤めることが
皆を引き上げることにもなってる
そして白鸚さんは締めて下さる存在

月光露針路日本
なんていうんだろう
心に響くものが
思いっきり歌舞伎なのですよ
見た目じゃなく、心なんです
光太夫さんの終盤の台詞には
それらが詰まってる
光太夫さんの魂の叫び、
胸に心に深く刻みこみました
贔屓だからいうんじゃない
幸四郎さんの勤めた光太夫さん
役柄と同じく皆をまとめ引っ張る
そして個性を生かすことも忘れない
信念を持ち続けることの大切さ
幸四郎さん、とても素敵でした
ありがとうございました
もともと惚れてるけれど(笑)(照)
惚れなおしたなぁ❣️
大好きだぁ←突然の告白(笑)

そしてインスタにはお写真UPし忘れたけど
わたし、↓この光太夫さんが
メチャクチャ好きなんですぅ
顎ひげ面に萌える日がくるなんて(笑)
あっ勿論、幸四郎さん限定(笑)

201906大黒屋光太夫

このお芝居、実は
自由に遊べる場面が案外少なく
千穐楽だからといって
特別なことはないけれど
しいていえば

冒頭船上で瀕死で横たわる幾八の足裏に
何気に手拭い垂らし擽る庄蔵さん
猿之助さんイタズラっ子ね(笑)

ラックスマン八嶋さんが
待ちなさ~い光太夫、光太夫待ちなさい を
待ちなさ~い光太夫、高麗屋待ちなさい と言ったけど
皆さん気づいたかしら?(笑)

小市さんのピロシキ食べる量が
日に日に増えていくという(笑)
今日は頬張りすぎてたよ(笑)

カーテンコールは3度
勿論スタンディングオベーション
2回目で八嶋さんがトップバッターで中央に
両袖の皆を手招きするも誰も出てこず
必死に手招きすると上手から幸四郎さんが
チラッと出るそぶり、するも
また引っ込むという放置プレイ(笑)

うら若き磯吉@染五郎くん
年増なアグリッピーナ@高麗蔵さんにチュされて(笑)
禁断の恋だと感じた(笑)光太夫@幸四郎さん
二人の間に割って入り引き裂く(笑)

八嶋さんと教授風な松也くん、
熱~い(笑)ロシア流の挨拶ね
そういえば教授!
前楽だけ光太夫みたいなヒゲ生やしてたよね(笑)
付け髭じゃなく、直に書く髭(笑)

最後に幸四郎さんが
本日無事千穐楽を迎えました
本日含めて沢山ご来場頂き
本当にありがたいと思っております
そして、みなもと太郎さん、三谷幸喜さん、
そして八嶋さん、ありがとうございました、
(呼ばれたと思い、はい!
と思わず返事をしちゃい
一瞬キョトンとする八嶋さん(笑))
と締め括られ打ち出しの太鼓と共に
月光露針路日本~風雲児たち
歌舞伎座公演の幕が
無事閉じられたのでした
実際の定式幕は松也くんが引いてたよ(笑)

ここは何処と問われたら
ここは何処と問い返す
先の読めない この世なら
前に向かって進むだけ
走れ光太夫 振り返るなよ
月明かり照らす ふるさと 伊勢の海
走れ光太夫 泣くな光太夫
港は近いぞー