南座顔見世、初日から早くも10日あまり
どころか中日過ぎちゃいました
初日は口上での仁左衛門さんの
ことばに、やさしさに
心震え涙しましたがなみだ
お芝居のことも少しは、ね(汗)

今月の南座、眼目の連獅子、
勧進帳、は勿論のこと
それ以外もとにかく充実してます
気合を入れても朝10:30~というのは
ご勘弁願いたいところですけど
それも南座顔見世ならでは、
ということで(笑)めったにないこと
と言い聞かせつつ

封印切は久しぶりに拝見しますが
仁左衛門さんの忠兵衛
わたしナマは初めて?かも?
というのも ご自身の襲名披露以来?
20年ぶり?とかなんとか
(違ってたらスミマセン)
そんなことは微塵も感じさせない
やわらか~な色気、上方和事のおかしみ
もう花道登場のノッケから
こちらもニヨニヨさせられっぱなし(笑)
上方の若旦那はやっぱりこう!
下手するとアホらし!と一蹴されそうな
川さんとの じゃらじゃらぁ
じゃらじゃら も いと可愛い(笑)もえ
それだけに のちの追い詰められ
どうにもいかなくなる苦境への転落が
余計に哀しいのですよ
秀太郎さんの おえんさんも見逃せない!
治右衛門さんとのことを言う時の
恥じらいも可愛らしすぎ~

ああ~幸四郎さんの忠さんもまた観たい
10年以上前(染五郎時代)だけど
仁左衛門さんに教えて頂いて
歌舞伎座で封印切・新口村を通して
忠さん演じてるけど それ以来ご無沙汰

その時は教えて下さったうえに
それぞれの相手役となる八右衛門、
孫右衛門を仁左衛門さんが
演って下さるという贅沢さでした
因みに梅川は孝太郎さんでした

鈴ヶ森は白鸚さんの
なんとカッコいいことよ
駕籠の中から放つ第一声の存在感
台詞も襲名披露verに部分アレンジで素敵
愛之助さんの前髪権八が失礼ながら
案外まだイケるのに驚き(笑)
痩せました?←余計なお世話sweat*あせ

また曽我対面~と思っちゃいけません
よく掛かる演目ですけど
今月のは久しぶりに
わたし的におもしろい
いつもなら五郎十郎に目が行きがち
けれどもう今月の対面は
工藤祐経さまに Fall in Love ですハート
カッコいいんだ この工藤←わかってる(笑)

雁のたよりがまたおもしろく
鴈治郎はんが ええ味出されてます
幸四郎さんは前回とは違うお役ですが
今回はどう考えてもご馳走ですよね
弁慶やって全気力体力精神力を
使い果たしたはずなのに、
まだ出るか!な顔見世キリ演目
劇中、しんどいから早よ帰らせて~
と言いながらも(笑)
やりたかったんじゃないの(笑)?と
思えるほど、と~っても楽しそうに
上方の若旦さんを演じてらっしゃいます
キツい弁慶の後に これをやって
1日を終えることで
逆に幸四郎さん自身の気分も和んで
リラックス出来てるのかな、なんてね

連獅子、勧進帳はまた別に、というか
再見してから書けたらなと思ってますが
まだご覧になってない方に
ひとつ、言っときます←何様(笑)

幸四郎さん演じる親獅子の
ハッとする美しさ、にご注目下さい!
染五郎くんの仔獅子は
今の年齢ならでは!で必見と話題ですが
こんなに粋のいい、美しい、
勢いある親獅子だって
今だからこそです、否が応でも
年齢は重ねていきます
それはそれで親獅子としての貫禄も
ついてくるというものですが
そこに到達するまでの若い親獅子
ぜひともご高覧下さいませ
どちらが勝つかの踊り比べ!
と言ってるものの毛振りの時
幸四郎さんの目線は
染くんにしっかり注がれ
自然とシンクロするように・・・
鳥肌ものです

IMG_20181115_034013_338.jpg

写真は初日の連獅子の一場面
南座昼夜の間に一旦外出した際に
たまたま手にした夕刊
4時頃だったにもかかわらず
連獅子大詰めの場面が掲載されてて
どんだけ仕事早いんだ!
とびっくりしたのでした

201811南座竹馬
201811南座ポスター2
201811南座ポスター1