・・・ということで今更ですが
歌舞伎座初日に
八月納涼歌舞伎演目でております
(ちょいと忙しかったものでアハハ‥今更です)


   ※以下敬称略

八月納涼歌舞伎
歌舞伎座

平成28年8月9日(火)~26(日)

【第一部】午前11時~

 近松門左衛門 作
 武智鉄二 補綴
一、嫗山姥~こもちやまんば
   岩倉大納言兼冬公館の場


荻野屋八重桐   扇 雀
煙草屋源七
実ハ 坂田蔵人時行 橋之助


 岡本綺堂 作
 大場正昭 演出
二、権三と助十
  ~ごんざとすけじゅう


権三   獅 童
助十   染五郎
権三女房おかん 七之助
左官屋勘太郎  亀 蔵
家主六郎兵衛  彌十郎



【第二部】午後2時45分~

  奇想天外!
お伊勢参りなのにラスベガス?!

 十返舎一九 原作より
 杉原邦生 構成
 戸部和久 脚本 市川猿之助 演出
一、東海道中膝栗毛
  ~とうかいどうちゅうひざくりげ


弥次郎兵衛
喜多八   宙乗り相勤め申し候


弥次郎兵衛 染五郎
喜多八   猿之助


二、艶紅曙接拙  紅かん
  ~いろもみじつぎきのふつつか


紅翫      橋之助
朝顔売阿曽吉  勘九郎
団扇売お静   七之助
庄屋銀兵衛   彌十郎
虫売りおすず  扇 雀


【第三部】午後6時~

 河竹黙阿弥 作
一、新古演劇十種の内 土蜘 ~つちぐも

叡山の僧智籌
実ハ土蜘の精 橋之助


笑福亭鶴瓶の新作落語を歌舞伎に!
くまざわあかね 原作
小佐田定雄 脚本
今井豊茂 演出
 新作歌舞伎
二、廓噺山名屋浦里
  ~くるわばなしやまなやうらざと


酒井宗十郎  勘九郎
花魁浦里   七之助
牛太郎の友蔵 駿河太郎
山名屋平兵衛 扇 雀


≪料金≫
1等席 14,500円
2等席 11,000円
3階A席 5,000円
3階B席 3,000円
1階桟敷席 16,500円




染五郎さん、基本的に8月といえば
単発公演やイベント、であって
長期公演お休み月間ですから
納涼なんて何年振り?まずそれ(笑)sweat*
たぶん10年振り位(平成18年以来)?
思い出せないよ(笑) たのきゅう とかその頃?
 ←けどちゃんと調べる気がない(笑) アハハ‥
もともと今回スケジュール的にどうなのよ
的なところもあったことだし
初日が9日で1部の最後と2部の最初

で、納涼に復活ということは
やっぱり、古典でなく
納涼のお祭りらしい演目での
登板依頼ということでしょうか

染五郎さんのお役は
『権三と助十』では駕籠舁の助十で
獅童さんとご一緒

そして
奇想天外!お伊勢参りなのにラスベガス?!
という副題だけでも笑える(笑) すき
『弥次喜多』での弥次郎兵衛さんで
猿之助さんとご一緒

二人して宙を飛んじゃうそうで
(←過去上演でもこれは二人宙乗り)
この演目は猿之助さん演出とのこと
弥次さん喜多さん
道中で文(もん)無し寸前
ベガス(博打)で一攫千金?!
とかアレンジ入るのかしら(笑)こらこらっ

どちらの演目もご縁がなかったので
納涼にてお初 楽しみです

それにしてもチラシが
Now printing って
いつも通りの文字だけ仮チラなら
載せられるはずなのに
色々ギリギリまで決まらなかったの?か
はたまた今回は仮チラからして違うのか?


でもって 染五郎さん 年内は
6月歌舞伎座、7月巡業東コース、8月歌舞伎座
9月〇〇〇座、
10月御園座じゃなく日本特殊陶業市民会館
11月〇〇〇座
ってところかな?
にしても、休まないですねダッシュダッシュ
いくら言ってもマグロさんは
止まることをしませんから諦めます(笑)ふぅ
それにご本人は忙しいとは思ってなさそう
忙しいのレベルが他の人とは
違うのよね(笑)きっと
それより大好きな歌舞伎に
出られるうれしさ!
からくるものなんだと思います

いづれにしても
お身体だけは大事になさって下さいませごあいさつ