松竹創業120周年
三月大歌舞伎 歌舞伎座
平成27年3月3日(火)~27日(金)
 

料金(税込)
 1等席 18,000円
 2等席 14,000円
 3階A席 6,000円
 3階B席 4,000円
 1階桟敷席 20,000円

  ※以下敬称略


通し狂言 菅原伝授手習鑑
 ~すがわらでんじゅてならいかがみ


【昼の部】午前11時~

●序 幕 加茂堤 ~かもづつみ
 桜 丸  菊之助
 苅屋姫  壱太郎
 八 重  梅 枝


●二幕目 筆法伝授 ~ひっぽうでんじゅ
 菅丞相  仁左衛門
 武部源蔵 染五郎
 戸 浪  梅 枝
 梅王丸  愛之助
 園生の前 魁 春


●三幕目 道明寺 ~どうみょうじ
 菅丞相  仁左衛門
 立田の前 芝 雀
 判官代輝国 菊之助
 奴宅内  愛之助
 苅屋姫  壱太郎
 宿禰太郎 彌十郎
 土師兵衛 歌 六
 覚 寿  秀太郎



【夜の部】午後4時30分~

●四幕目 車引 ~くるまびき
 梅王丸 愛之助
 松王丸 染五郎
 桜 丸 菊之助
 藤原時平公 彌十郎


●五幕目 賀の祝 ~がのいわい
 桜 丸 菊之助
 松王丸 染五郎
 梅王丸 愛之助
 春   新 悟
 八 重 梅 枝
 千 代 孝太郎
 白太夫 左團次


●六幕目 寺子屋 ~てらこや
   寺入りよりいろは送りまで

 松王丸  染五郎
 武部源蔵 松 緑
 戸 浪  壱太郎
 千 代  孝太郎


201503歌舞伎座


3月歌舞伎座は
菅原伝授の通し です
もう、今、みせておかないと
ということなのかな仁左衛門さん的に
いえ、ご自分が・・・ではなく
その芸を染五郎さんを筆頭とする
花形世代に、みせて伝えるという意味で

夜の部でかかる
車引 賀の祝 寺子屋 はまだしも
(それなりかかる機会はありますし
松王は仁左衛門さん以外にも
される役者さんはいらっしゃいます)
昼の筆法伝授と道明寺に関しては
仁左衛門さん以外で菅丞相をされる方
いらっしゃらない?ですよね

通しでみせる、伝えることって
教えて頂く花形役者さん側にも
観せて頂く観客側にも
とてもいいことだと思います


染五郎さんは 昼の部では武部源蔵を
夜の部では通して松王丸をお勤めです
仁左衛門さんと久々に絡むお芝居
菅丞相と源蔵ですから とても楽しみですし
孝太郎さんと(2月博多でも共演はありますが)
夫婦役でご一緒というのもうれしかったりします
ちなみに昼の部の染五郎さんの女房は
梅枝さんです(初めてかな?女房役)

そういえば今年のこんぴらで
加茂堤・車引・寺子屋と
変則的ですが半通しで菅原伝授を
染五郎さん座頭でやりましたね
それ以来の松王丸ですから
このお役に関してはスパンがすごく早っ!
まあ苦い思い出として
歌舞伎座での吉右衛門さん源蔵
染五郎さん松王というのを
1度休演してますから・・・汗

ともかく楽しみにしたいと思います
  うれしい