今年もあと2カ月 早いですね
歌舞伎座初日の大間には
すでに1月歌舞伎座演目が挙がってましたが
もう当日はそんなことどうでもよくって(笑)
今更ですが覚書としてupしておきます

 ※以下敬称略


松竹創業120周年
壽初春大歌舞伎


 平成27年1月2日(金)初日
    ~1月26日(月)千穐楽

 ●料金(税込)
 1等席 19,000円
 2等席 15,000円
 3階A席 6,000円
 3階B席 4,000円
 1階桟敷席 21,000円



【昼の部】午前11時~

祇園祭礼信仰記
 金閣寺 ~きんかくじ


 松永大膳 染五郎
 雪 姫  七之助
 此下東吉 勘九郎


蜘蛛の拍子舞
 ~くものひょうしまい
  花山院空御所の場


 白拍子妻菊 実は
 葛城山女郎蜘蛛の精 玉三郎
 渡辺綱  勘九郎
 源頼光  七之助
 坂田金時 染五郎


◆一本刀土俵入
  ~いっぽんがたなどひょういり


 駒形茂兵衛 幸四郎
 お 蔦   魁 春
 船印彫師辰三郎 錦之助
 堀下根吉  高麗蔵
 波一里儀十 歌 六



【夜の部】午後4時40分~

番町皿屋敷
  ~ばんちょうさらやしき


 青山播磨  吉右衛門
 腰元お菊  芝 雀
 放駒四郎兵衛 染五郎
 渋川後家真弓 東 蔵


◆女暫 ~おんなしばらく

 巴御前   玉三郎
 蒲冠者範頼 歌 六
 清水冠者義高 錦之助
 成田五郎  男女蔵
 女鯰若菜  七之助
 轟坊震斎  又五郎
 舞台番辰次 吉右衛門


◆猿翁十種の内
 黒塚 ~くろづか


 老女岩手 実は
 安達原の鬼女  猿之助
 阿闍梨祐慶   勘九郎



染五郎さん 大膳ですかキラキラ*
私の中では吉右衛門さんと三津五郎さんのイメージ
なんですが やっぱり父上に習うのかな
そして染大膳は七クン雪姫を縛ります
って そんな別に色んな意味は・・・(笑)アハハ‥

玉三郎さんとご一緒は超久々な気が
最近舞踊会が多くて あまり
歌舞伎にお出にならないし(汗)
染五郎さん坂田金時は押し戻し歌舞伎隈取でご登場ですね

放駒四郎兵衛は幡随院長兵衛の子分ですが
番町皿屋敷では播磨に対立する町奴
拵えはかっこいいかなえへえへ


201501歌舞伎座


しかし何気に1、2等は+1000円
上乗せしとりますな このまま
しれっと値上げとかしたら
もう どうしてくれようぞ~
ますます値段的に敷居が高くなっちゃう
人を誘うのは今でも困難ですけどねsweat*